新着情報

熊本県
巻柿

巻柿

干し柿の産地として有名な宇城地区、上益城郡山都町に伝わる伝統食。「福をかき寄せる」という意味合いで、年末の贈答や正月の縁起物として需要があり、巻柿つくりの様子は師走らしいニュー...

奈良県
しきしき

しきしき

しきしきは葛城當麻や新庄で普通に食されるおやつのひとつでクレープのような感覚のおやつです。休耕田を利用して栽培した地元産小麦と砂糖を卵で溶いたものを薄く延ばしてクレープのように...

鳥取県
若桜のおやき

若桜のおやき

例年5月に初めにおこなわれる「若桜神社大祭」は約400年の歴史があり、2年に1度の5月3日に催される「わかさまつり」には、神輿や行列、獅子舞などが繰り出す。おやきはそのおもてなし料理。...

宮崎県
めひかりの唐揚げ

めひかりの唐揚げ

メヒカリは、延岡市の沖合、日向灘の水深300m前後のところで漁獲される5~15cm程の小魚で、目が大きく青くキラキラ輝いて見えることから「メヒカリ」と呼ばれるようになった。和名で「アオメ...

宮崎県
魚ずし

魚ずし

「魚ずし」とは、サバやアジなどを使ってつくる姿ずしのことで、いわゆる一般にいうサバずし、アジずしのことである。宮崎県沿岸部、特に江戸時代に天領地であった門川町の名物で、その昔は...

宮崎県
かっぽ鶏

かっぽ鶏

神話と伝説の町として知られる宮崎県高千穂町。この地方では竹のことを「かっぽ」と呼ぶ。かつて、農作業の合間に竹を器代わりにして湯を沸かしお茶を入れたり、竹を水筒として使うなどして...

岡山県
岡山ばらずし

岡山ばらずし

岡山ばらずしは瀬戸内海の海の幸と旬の野菜を華やかに盛りつけたお寿司。江戸時代、備前岡山藩の初代藩主・池田光政(みつまさ)によって質素倹約が奨励され、「食膳は一汁一菜とする」とい...

鹿児島県
じゃんぼ餅

じゃんぼ餅

「じゃんぼ餅」とは、つきたての餅やもち米粉を使っただんご串を2本さして、とろみのある砂糖醤油ダレをかけて食べる、鹿児島県で古くから親しまれている料理です。「じゃんぼ餅」は、「両棒...

大分県
ひゅうが丼

ひゅうが丼

津久見ひゅうが丼はまぐろの赤身を醤油、砂糖、酒、ごまなどが入った特製のたれにつけ、アツアツのごはんの上にのせて丼で、タレにネギやしょうがなどの薬味を効かせる事で食欲も増し、さら...

大分県
酒まんじゅう

酒まんじゅう

大分県南西部に位置する竹田市と豊後大野市から構成される豊肥(ほうひ)地方。祖母・傾山系や阿蘇外輪山、久住山などに四方を囲まれた地域で、山々を挟んで宮崎県や熊本県に接しています。...

鹿児島県
とこぶし

とこぶし

形はアワビみたいで、大きさはアワビより少し小さめです。身は柔らかく、鹿児島県民に「ナガラメ」とも呼ばれます。 刺身で一般的に食べられていますが、味噌焼きや天ぷらでも美味しくいた...

鹿児島県
かんぱち

かんぱち

鹿児島カンパチは、生産量日本一で、成長段階にあわせてオリジナルのエサが与えられ、いけすごとに養殖履歴を明確にした一貫体制で育てられています。 脂とうま味が凝縮され、刺身、たたき...