富山県の郷土料理

富山県の郷土料理・当地グルメ一覧

富山県
富山 寒ブリ

富山 寒ブリ

寒い時期にとれるブリは「寒ブリ」と呼ばれ、富山湾の氷見沖でとれる脂ののった「氷見の寒ブリ」は日本一美味しいと言われています。様々な調理法で隅々まで美味しく食べられる冬の味覚の最...

富山県
白えびの天ぷら

白えびの天ぷら

地元では根強い人気があり生鮮食品として販売されています。獲れたばかりの白エビは、淡いピンク色がかった透明な体色で、船上で太陽の光を受けてキラキラと反射することから、「富山湾の宝...

富山県
氷見牛
富山県 肉料理

氷見牛

「氷見牛」は、いわゆるさしの入り具合をいう「脂肪交雑」と「脂肪の質」が良いのが特長で、肉質等級の判定基準でも、上位等級(A4ランク以上)が全体平均で8割5分を超える質の高さを誇って...

富山県
富山 海鮮丼
富山県 丼もの

富山 海鮮丼

豊かな自然環境の富山県には”天然の生簀”ともいわれる富山湾があり、四季を通して多彩な海の幸に恵まれます。そんな美味しい富山の魚介類をお得に、しかも一度にたっぷり食べるなら「海鮮丼...

富山県
とろろ昆布おにぎり

とろろ昆布おにぎり

富山県は昆布の一世帯当たり消費金額日本一の昆布県です。そんな昆布料理の大定番が、なんといっても「昆布おにぎり」です。とろろの中でも、肉厚の昆布の表面外側だけを削ったのが「黒とろ...

富山県
柿の葉寿司
富山県 寿司

柿の葉寿司

富山の郷土料理として親しまれている柿の葉寿しは、やさしく炊きあげた寿し飯の上に、さばの切り身をのせ、ひとつひとつ丁寧に手作業で柿の葉で包んだ寿しです。あっさりとしていてそれでい...

富山県
ますのすし
富山県 寿司

ますのすし

「ます寿司」は富山県の郷土料理で、駅弁としても知られています。 塩漬けで味付けした鱒を使った押し寿司の一種で、酢飯にのった薄紅色のサクラマスを木製のワッパに詰め込んで作られます...

富山県
氷見うどん

氷見うどん

氷見うどんは、富山県氷見市周辺で作られる郷土料理で、讃岐うどん、稲庭うどんと並び「日本三大うどん」に数えられています。手延べ製法を使い、何度も生地を引き延ばすことで、なめらかな...

富山県
富山ブラックラーメン
富山県 ラーメン

富山ブラックラーメン

富山ブラックラーメンは、富山県富山市中心部発祥のご当地ラーメンです。もともと労働者向けに作られていたラーメンのため、味も濃いめのガッツリ系です。スープは醤油の濃度が高く、さらに...

富山県
ほたるいか料理

ほたるいか料理

ホタルイカは水深の深いところに生息していますが、3月頃になると産卵のため富山湾沿岸に集まり、毎年決まった期間だけ水揚げされます。 全身が青白く光るホタルイカは「富山湾の神秘」と呼...

富山県
白エビバーガー

白エビバーガー

富山を代表する海の幸・白エビは、ホタルイカ・ブリと並んで「富山県のさかな」に指定されています。 身は甘く、舌の上でとろけるような食感ですが、殻も丸ごとでも食べられる柔らかさで、...

富山県
白エビ丼

白エビ丼

富山を代表する海の幸・白エビは、ホタルイカ・ブリと並んで「富山県のさかな」に指定されています。 身は甘く、舌の上でとろけるような食感ですが、殻も丸ごとでも食べられる柔らかさで、...

富山県
ほたるいかの酢味噌和え

ほたるいかの酢味噌和え

ほたるいかの酢味噌和えは富山の春を代表する料理です。 ホタルイカは水深の深いところに生息していますが、3月頃になると産卵のため富山湾沿岸に集まり、毎年決まった期間だけ水揚げされま...

富山県
昆布締め

昆布締め

昆布締めは、江戸時代に北前船が運んできた北海道の昆布と、富山湾で捕れる魚を組み合わせて誕生した料理である。 昆布は生魚を保存する手段として使われ、昆布の旨みが染み込んだ魚は味わ...