新潟県の郷土料理

新潟県の郷土料理・当地グルメ一覧

新潟県
わっぱ飯

わっぱ飯

わっぱ飯は新潟の郷土料理としてふるまわれている一品です。「わっぱ」とは、杉の薄い板を曲げて作った弁当箱のことで、この器に薄い塩味のだしを加えて炊いたご飯を盛り、その上に旬の魚介...

新潟県
南蛮エビ

南蛮エビ

甘エビとも言われますが、新潟では色や形から南蛮(赤唐辛子)エビと呼ばれます。南蛮エビの甘くとろけるような身は、刺身や鮨種として定番になっています。産地ならではの「生」南蛮エビは、...

新潟県
ぽっぽ焼き

ぽっぽ焼き

ぽっぽ焼きは、新潟県の下越地方では誰もが知る懐かしの定番フードです。黒糖のやさしい甘さと、もちもちっとした生地が特徴のお菓子です。屋台でも人気のぽっぽ焼きは、薄力粉と黒砂糖に炭...

新潟県
モクズガニ

モクズガニ

新潟県中越は自然に囲まれた綺麗で美しい環境にあり、人間の手が届かない澄んだ清流には活きの良い天然のモクズガニが生息しています。海産のカニと異なる独特の甘みの強いカニミソは、珍味...

新潟県
浜焼き

浜焼き

漁港で多くとれた魚をまるごと竹串にさして丸焼きにする新潟の地方料理法です。魚沼産の白炭を使ってじっくり時間をかけて焼き上げた浜焼は遠赤外線効果でふっくらと焼き上がり、魚のうまみ...

新潟県
のっぺい汁

のっぺい汁

基本的には根菜や鶏肉、こんにゃくなどの具材が入り、里芋のとろみがついているのが特徴の煮物で、古くから新潟の各家庭で親しまれています。冬は温かく夏は冷やして食べる事もあって一年中...

新潟県
サバサンド

サバサンド

新潟県柏崎市のご当地グルメ「サバサンド」は、トルコの名物料理を日本人の嗜好に合わせてアレンジした逸品です。​その起源は、1997年に柏崎トルコ友好協会が主催したトルコ旅行で、参加者...

新潟県
車麩

車麩

新潟の郷土料理「おふくろの味」として昔から親しまれている車麩は、小麦粉からできており、添加物は一切使われていません。消化吸収がよく、赤ちゃんの離乳食やお年寄りの食事にも最適です...

新潟県
鯛茶漬け

鯛茶漬け

鯛茶漬けは、日本海側トップクラスの鯛の名産地、柏崎ならではのご当地どんぶりです。鯛めしの上に、鯛の香り揚げ、なめろう、岩のりなどをのせ、カツオだしをかけていただきます。ほぐされ...

新潟県
へぎそば

へぎそば

新潟県の代表的な郷土料理「へぎそば」は、魚沼地方を中心に愛される伝統的な蕎麦です。つなぎに海藻の布海苔(ふのり)を使用することで、独特の喉越しと強いコシが生まれます。「へぎ」と...

新潟県
いももち

いももち

米がとれず、さつまいもで代用していた佐渡の伝統食で、現在でもおやつとして定番のスイーツで、市内のスーパーでも売られています。ふかしたさつまいもに砂糖と小麦粉を少し加えて短冊状に...

新潟県
長岡系ラーメン
新潟県 ラーメン

長岡系ラーメン

長岡系ラーメンは、新潟県長岡市を代表するご当地ラーメンで、別名「長岡生姜醤油ラーメン」とも呼ばれます。このラーメンの最大の特徴は、豚ガラや鶏ガラをベースにした醤油スープに、たっ...

新潟県
燕三条背脂ラーメン
新潟県 ラーメン

燕三条背脂ラーメン

燕三条背脂ラーメンは、新潟県の燕市と三条市を中心に広がるご当地ラーメンで、煮干しの風味が効いた醤油ベースのスープにたっぷりの背脂が浮かぶのが特徴です。このラーメンは、1950年代に...

新潟県
三条カレーラーメン
新潟県 ラーメン

三条カレーラーメン

三条カレーラーメンは70年以上の歴史があると言われているカレーラーメンで、現在三条市内では70軒以上の店がカレーラーメンを提供しています。 三条市内にある「大黒亭」がカレーラーメン...