関西地方の旅行で食べたい!郷土料理・ご当地グルメ
関西地方では、大阪のお好み焼きや明石焼き、滋賀の近江牛、京都の京野菜を使った料理が有名です。和歌山の紀州梅干や兵庫の神戸牛など、地域ごとの名産品を活かした郷土料理が各地で楽しめます。
関西の郷土料理・当地グルメ一覧
しきしき
しきしきは葛城當麻や新庄で普通に食されるおやつのひとつでクレープのような感覚のおやつです。休耕田を利用して栽培した地元産小麦と砂糖を卵で溶いたものを薄く延ばしてクレープのように...
黒豆煮
「黒大豆(くろだいず)」は、京丹波町や南丹市などの丹波地域を主な産地とする黒豆である。栽培の歴史は古く、大豆そのものは「古事記」(712年)や「日本書紀」(720年)が書かれたころに...
賀茂なすの田楽
京の伝統野菜の中でも人気が高いのが賀茂なすである。直径10cmを超える丸いかたちが特徴で、実がしまり、ずっしりとした重みがあり、煮炊きしても煮崩れせず、「ナスの女王」ともいえる風格...
納豆餅
納豆発祥の地は日本各地に諸説あるが、京都府もその一つであるといわれている。京都市右京区の京北地区にある常照皇寺で修行をおこなっていた光厳法皇が、村人から献上された藁苞(わらづと...
みかん餅
和歌山県の郷土菓子「みかん餅」は、紀州特産のみかんを活用したお菓子で、その爽やかな風味ともち米の柔らかな甘みが特徴です。このみかん餅は、紀州の伝統と風土を映し出した一品として知...
うずみ膳
和歌山県古座川町に伝わる「うずみ膳」は、地元の豊かな自然と長い歴史が詰まった郷土料理です。昆布としいたけで丁寧にとった香り高いすまし汁に、豆腐やしいたけを加え、白米をそっと具材...
おかいさん/茶がゆ
和歌山県では、「茶がゆ」のことを親しみを込めて「おかいさん」または「おかゆさん」と呼ぶ。「木の国」ともいわれる山の多い同県では米が貴重だったため、少ない米でも満腹になるように生...
きび餅・あわ餅・とち餅
京都府は北部に丹後山地、中央部に丹波山地と1000m弱の低山地帯を擁し、中丹地域から南丹地域の大部分が山地となっています。丹波山地からは桂川をはじめとする大小の河川が山の間を縫うよう...