岡山県津山市で古くから親しまれている郷土料理「そずり鍋」は、骨の周りの肉を削り落として使う「そずり肉」が特徴の鍋料理です。そずり肉とは、牛のあばら骨に付いた肉をそぎ落としたもの...
せんべい汁は、青森県南部を中心に古くから親しまれている郷土料理で、特に八戸市ではその代表的な存在です。この料理は、煮崩れしにくい特別な南部せんべいを使い、鶏肉や魚、野菜、きのこ...
「ばばちゃん鍋」は、鳥取県岩美町を中心に親しまれている郷土料理で、タナカゲンゲという深海魚を使った鍋料理です。この魚は「ばばちゃん」という愛称で親しまれ、その名の由来は、顔がし...
山口県のみかん生産量8割を占める周防大島。そんな島が誇る新鮮な魚介類と温州みかんがタッグを組んだ郷土料理「みかん鍋」です。 2006年10月15日に周防大島で行われたイベント『周防大島...
島根県浜田市は、全国2位の水揚げ高を誇るアンコウの産地です。柔らかい白身は栄養価が高く、アンコウの全体が食べられることから「アンコウの七つ道具」と呼ばれます。特に栄養豊富な「あん...
ネギとマグロを、すき焼きのような割下(醤油・日本酒・味醂・出汁)で煮た江戸の郷土料理である。江戸時代からの庶民の味で今も好まれている。鮪の脂っこい部分を利用すると旨い。柚子胡椒...
相撲の街として知られる両国は相撲で有名な両国国技館があり、「ちゃんこ鍋」の聖地と言われています。 ちゃんこ鍋(ちゃんこなべ)とは、相撲部屋において、日常的に食されている鍋料理で...
柳川鍋(やながわなべ)は、ドジョウを使った江戸生まれの鍋料理です。 「どぜう鍋」と同じくドジョウの鍋料理でありますが、開いたドジョウを予め割下で煮こみ卵とじにしている点で一般的...
石狩鍋は鮭を主材料とし味噌で調味した北海道の郷土料理です。鮭の身や骨などのアラと豆腐、タマネギ・キャベツ・ダイコン・シイタケ・ニンジン・長ネギなどの野菜を、昆布で出汁を取った味...
ぼたん鍋は、イノシシ肉や野菜をみそなどで味付けして煮込んだ鍋料理です。 薄切りにした肉をボタンの花のように盛り付けることから呼び名が付いたとも言われています。 見た目は豚肉に似...
「治部煮」は鴨肉や鶏肉の切身に小麦粉をまぶして、季節の野菜と一緒に出し汁で煮込んだ加賀地方の伝統料理です。鴨肉や鶏肉をうす切りにして小麦粉をまぶす事で、肉の旨味を封じ込めて汁に...
石川県は昔より国内有数の鴨の飛来地で、加賀市の片野鴨池周辺では今から約300年前、江戸時代の元禄年間に大聖寺藩の武士の真冬の鍛錬として始まったと伝えられるマガモを捕る“坂網猟”が今も...