新着情報

宮崎県
つわぶき

つわぶき

つわぶき(石蕗)は、九州南部に多く自生するキク科の多年草で、艶やかな葉と独特のほろ苦い風味が魅力の山菜です。その名の由来は、葉のつややかな輝きと、フキに似た姿から来ており、古く...

宮崎県
宮崎牛ステーキ

宮崎牛ステーキ

宮崎牛とは宮崎県内で生産肥育された黒毛和牛で、日本食肉各付け協会が定める基準の肉質4等級以上の牛肉のことであります。 宮崎牛はなんといっても霜降り肉にその真髄があります。舌触り、...

宮崎県
辛麺

辛麺

汗をかきながらも、スープの最後一滴まで飲みほしたくなる「辛いけど箸がとまらない」宮崎県発祥のラーメンが「辛麺」です。 宮崎産大粒のニンニクと唐辛子によって辛みとうまみが混在する...

宮崎県
釜揚げうどん

釜揚げうどん

明治以降は四国からの移住者が多かったことで、四国のうどんもそのまま伝わってきて独自の変化を遂げ「釜揚げうどん」は宮崎を代表する郷土の味となったそうです。昆布、カツオ節、イリコ、...

宮崎県
肉巻きおにぎり

肉巻きおにぎり

しょうゆベースのタレに漬け込んだ豚モモ肉の薄切りをご飯に巻いて、オーブンでこんがりと焼いた肉巻きおにぎりは、甘辛の秘伝のタレを絡めた豚肉と炊きたてご飯の組み合わせが絶品です。 ...

宮崎県
チキン南蛮

チキン南蛮

衣をつけた鶏肉を揚げ、あつあつのところで甘酢のタレにからめ、タルタルソースをかけて食す全国的に有名なご当地料理です。 ジューシーに揚げた鶏肉に、甘酸っぱい南蛮酢と甘みのあるタル...

大分県
ひゅうが丼

ひゅうが丼

津久見ひゅうが丼はまぐろの赤身を醤油、砂糖、酒、ごまなどが入った特製のたれにつけ、アツアツのごはんの上にのせて丼で、タレにネギやしょうがなどの薬味を効かせる事で食欲も増し、さら...

大分県
地獄蒸し

地獄蒸し

江戸時代から続く「地獄蒸し」は温泉から噴出する高温の蒸気熱を利用して食材を蒸す調理法です。野菜や魚介などさまざまな食材をざるにのせ「地獄蒸し釜」と呼ばれる約100度の蒸気が噴き出す...

大分県
別府冷麺

別府冷麺

別府ではじめて冷麺店がオープンしたのは、昭和二十五年頃。中国東北部(旧満州)から引き揚げてきた料理人が開いたお店が始まりと言われています。旧満州は朝鮮系の民族も多く朝鮮の食文化...

大分県
豊後別府湾ちりめん

豊後別府湾ちりめん

別府湾の自然の恵みである「しらす」。日出町では昔からしらす漁が盛んで、しらすを天日干しにして乾燥させた「ちりめん」が町の特産品として全国に出荷されています。 カルシウムたっぷり...

大分県
中津からあげ

中津からあげ

大分県を代表するB級グルメ「中津からあげ」は今や全国的にも有名!中津市にはからあげ専門店が多数あり、からあげの聖地といわれています。 「中津からあげ」は、醤油や塩をベースにニンニ...

大分県
とり天

とり天

大分で古くから愛されている郷土料理「とり天」。ポン酢や醤油ベースで下味をしっかりつけた鶏肉を天ぷらにして、お店こだわりのタレをかけていただくお料理です。 「とり天」は、別府市内...

大分県
スッポン鍋

スッポン鍋

清流と温暖な気候などスッポンの繁殖に最適な環境がある大分県で育ったすっぽんは古くから滋養強壮に効くといわれ、低脂肪で高タンパク質、ビタミンやミネラルが豊富な上にコラーゲンも多く...

熊本県
原木椎茸

原木椎茸

熊本県産の原木栽培しいたけは、クヌギなどの木を伐採して作るほた木(原木)に種菌を打ち込んで育てます。栽培中に必要とするのは、原木の養分だけ。自然のままの森林の中で太陽と大地、水...

熊本県
いきなり団子

いきなり団子

小麦粉を練って伸ばした生地で、輪切りにしたさつまいもと粒あんを包んだものを蒸した、昔ながらの素朴な風味の熊本の郷土菓子です。 ほんのり塩味でもちもちした食感の生地とほくほくした...

熊本県
あか牛丼

あか牛丼

適度な運動と良質の牧草をたっぷり食べて育ったあか牛は、よく締まった赤身肉にほどよく脂肪がのり、熊本・阿蘇の名物グルメのひとつです。 ミデイアムレアに焼かれたあか牛ステーキのスラ...

熊本県
高森田楽

高森田楽

田楽は700年~800年ほど昔より食べられておりました歴史ある郷土料理です。 こだわりとしては田楽味噌の中に入っている薬味は天日に当て、ミネラルを吸収した物が沢山入っており、ただ腹を...

熊本県
玉名ラーメン

玉名ラーメン

熊本県の北側、有明海を一望できる玉名市は古くから温泉の街として有名ですが、熊本ラーメン発祥の地である事でも有名です。久留米ラーメンをベースにした濃厚豚骨スープに中細麺、味わい深...

熊本県
からし蓮根

からし蓮根

しゃきしゃきとしたレンコンの食感と、つんと鼻に抜けるからしみその辛さ。主に酒の肴として、熊本県内で広く親しまれている食べ物です。 麦みそに和からしを混ぜた「からしみそ」をレンコ...

熊本県
馬刺し

馬刺し

熊本の中心街、上通りにある老舗の馬肉料理専門店。自社牧場で育てた新鮮な馬の肉を使った馬刺しや、熊本の郷土料理を提供します。 馬の肉を薄く切ったものを生で食べる「馬刺し」は、玉ね...

熊本県
熊本ラーメン

熊本ラーメン

豚骨ラーメン発祥の地である福岡県久留米市から、熊本県玉名市を経て、熊本市とその周辺地域に伝播したラーメンであります。玉名ラーメンや博多ラーメン(長浜ラーメン)に比べると太い麺を...

長崎県
九十九島かき飯

九十九島かき飯

かきは「海のミルク」とも言われ、たんぱく質やビタミンなどの栄養が豊富です。九十九島かきは、入り組んだ海岸線に迫る山々、洋上の島々から送られる大地の養分をたっぷり吸収していると言...

長崎県
かんざらし

かんざらし

白玉粉で作った小さな団子を茹で島原の湧水水冷やし、蜂蜜、砂糖等で作った特製の蜜をかけたもので、口の中でとろけそうな上品な甘さと喉越しのよさが人気の素朴な郷土の味です。 島原は湧...

長崎県
具雑煮

具雑煮

魚介類や野菜などたくさんの具が入っているので、多くの栄養がとりやすい料理です。入れる具は家庭によってさまざまで、それぞれ味がちがってきます。いろいろな食材から出てきたうま味を楽...