ご当地魚介・海鮮料理

石川県
香箱ガニ
石川県 魚介・海鮮料理

香箱ガニ

石川県で水揚げされたメスのズワイガニの事を指します。香箱ガニの大きさは、加能ガニ(ズワイガニの雄)の半分ほどで、身も少ないですが、オスにはない腹にある卵が魅力的です。香箱ガニの...

石川県
輪島ふぐ
石川県 魚介・海鮮料理

輪島ふぐ

石川県輪島市は、一年を通して多くの日本海の海の幸が水揚げされる県内でも有数の漁港「輪島港」があります。能登地域にはとらふぐをはじめとして真ふぐ、ごまふぐ、しょうさいふぐ、しろさ...

岡山県
鰆(サワラ)の刺身
岡山県 魚介・海鮮料理

鰆(サワラ)の刺身

岡山県南では刺身といえばさわらの刺身を指すほどの代表的素材です。 特に春のさわらは、腹に子を持っておりあっさりしていて美味しいし、秋・冬は脂がのって違う味が楽しめます。 岡山県と...

広島県
豊平そば
広島県 魚介・海鮮料理

豊平そば

豊平そばは地元で作られるそば粉をもとに、湧く水を使いながら、水回し、こね、のし、切りの4行程で打たれます。「ひきたて・打ち立て・ゆでたて」にこだわった蕎麦が食べられます。上質の...

和歌山県
伊勢エビ
和歌山県 魚介・海鮮料理

伊勢エビ

複雑に入り組んだリアス式海岸の特殊な潮の流れが、さまざまな魚介類を育み、豊かな海の幸をもたらしてくれる紀南地方で高級食材の代表格とされるのが伊勢エビです。和歌山県の伊勢エビの漁...

和歌山県
まぐろ料理
和歌山県 魚介・海鮮料理

まぐろ料理

和歌山県の「勝浦漁港」は、日本屈指のまぐろ延縄の漁業基地として有名です。那智勝浦町内には、鮮度がよい生マグロを出す料理店や宿泊施設が数多くあります。生マグロに親しんできた地元な...

和歌山県
太刀魚
和歌山県 魚介・海鮮料理

太刀魚

和歌山県は全国でも有数のタチウオの産地です。紀伊水道の沖合で漁獲され、特に、箕島漁港がある有田市ではタチウオ料理は身近な存在です。タチウオは一般的には塩焼きや煮つけにして食べる...

和歌山県
しらす
和歌山県 魚介・海鮮料理

しらす

1年を通して漁獲されますが、一番おいしい旬の季節は春と秋です。3月下旬から5月にかけてシラス漁が最盛期を迎えます。この時期、和歌山市の友ヶ島から日ノ岬沖までの紀伊水道では、カタクチ...

和歌山県
和歌山 くじら
和歌山県 魚介・海鮮料理

和歌山 くじら

和歌山県東牟婁郡太地町は、日本における捕鯨発祥の地です。鯨は商業捕鯨規制されていて政府の定めた厳しい捕獲制限があるので大変貴重な食材となっています。 鯨肉は低脂質、高タンパク養...

佐賀県
竹崎かに
佐賀県 魚介・海鮮料理

竹崎かに

竹崎カニは、太良町を代表する特産物です。カニの種類は全国的には「ワタリガニ」として知られているものですが、太良町の竹崎地区近海で獲れるものは特に「竹崎カニ」とよばれて珍重されて...

佐賀県
ツガニ料理
佐賀県 魚介・海鮮料理

ツガニ料理

ツガニは佐賀県唐津市の玉島川流域、松浦川流域などでよく食べられている郷土料理です。産卵のため川を下る晩秋頃から冬にかけてが大変美味しいです。塩ゆで、カニ飯など、いろいろな食べ方...

佐賀県
竹崎カキ
佐賀県 魚介・海鮮料理

竹崎カキ

牡蠣小屋の発祥地である佐賀県太良町の冬の味覚を代表する竹崎カキは、プリプリとしてボリューム満点と大好評を得ています。大きいもので一つ150gほどの重さがあります。有明海は塩分濃度が...