さんが焼き
柔らかくフンワリと焼き上り絶品の味

さんが焼き(さんがやき)とは
房総半島周辺では昔からアジやイワシ、サンマなどがよく獲れた。漁師たちは獲れたての魚を不安定な船の上でも簡単に調理出来るということで、味噌といっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理をつくった。あまりの美味しさに食べ終わったお皿までなめてしまうことからその名がつけられる。この「なめろう」を漁師は山へ仕事に行くときに、アワビのからに入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べた。千葉の古い方言には、「○○の家」のことを、「○○が」という訛りがある。したがって山の家で食べた料理ということで「さんが焼き」と呼ぶようになる。
アジは年中、出回っているが、産卵前の初夏が最も美味しくなる。
鉄板の上で「なめろう」だけを焼いたり、網の上でホタテやアワビの貝殻に「なめろう」を詰めて焼いたりする。「さんが焼き」をおいしくつくるコツは、「なめろう」をつくる際、十分に粘りを出すまでたたくこと。ご飯のおかずや酒肴として食される。
さんが焼きの作り方
さんが焼きのレシピ(5人分)
■材料 | |
---|---|
サバ | 1尾 |
味噌 | 大さじ2 |
しょうが | 20g |
たまねぎ | 1/2個 |
ピーマン | 1個 |
しその葉 | 5枚 |
アワビの殻 | 5個 |
■作り方 | |
---|---|
1. | サバを3枚におろして皮をむき、包丁で細かくたたき、さらに味噌を加えてたたく。 |
2. | しょうがは千切り、たまねぎ、ピーマンはみじん切りにし1といっしょに混ぜる。 |
3. | アワビの殻を用意し、できあがった2を殻の中にすり切り一杯つめる。しその葉で蓋をして火にかけて魚肉の身がぷくっとふくれるまで焼く。アワビの殻がないときは皿を用いても良い。 |
楽天で販売中の商品
レビュー
レビューはまだありません。
さんが焼きの関連ニュース
2025-04-18 | 千葉城さくら祭りで「さんが焼き」を肴に生ビールをグイッ/内田晃「ゆるゆる『歩き旅』のススメ!」 - MSN |
2025-03-31 | 「館山さんが焼き」食べに来て! 房総の郷土料理をアレンジ [千葉県] - 朝日新聞 |
2025-03-31 | 「館山さんが焼き」食べに来て! 房総の郷土料理をアレンジ [千葉県] - 朝日新聞 |
2025-03-30 | 食べてみて!「館山さんが」 8店舗がオリジナルメニュー Sea級グルメ「新たな食文化を提供したい」 - 東京新聞デジタル |
2025-03-16 | 「館山さんが」デビュー 館山市の新たなご当地グルメに(千葉県)(房日新聞) - Yahoo!ニュース |
2022-06-07 | ぐるっと東日本・食べる・つながる:千葉県南部 さんが焼き 美味なフードロス対策 魚、野菜、みそで香ばしい /東京 - 毎日新聞 |
2021-04-15 | さんが焼き 千葉県 | うちの郷土料理 - maff.go.jp |
2019-12-08 | 復興グルメシリーズ 南房総 青倉商店の「さんが焼セット」 - TOKYO FM |