寒い時期にとれるブリは「寒ブリ」と呼ばれ、富山湾の氷見沖でとれる脂ののった「氷見の寒ブリ」は日本一美味しいと言われています。様々な調理法で隅々まで美味しく食べられる冬の味覚の最...
朝日町は、北アルプスとヒスイ海岸が広がる自然豊かな場所で、伝統的な汁物である「たら汁」が発祥した町である。 昔、タラの水揚げ量が豊富だったため、漁師の女房たちが流木を集めて大鍋...
「魚の王様」ともいわれるマダイ。その中でも、潮流の速い鳴門海峡でもまれたマダイは一級品です。 鳴門の海は、渦を見るために多くの観光客が訪れるように、潮が大変激しく動いているのが...
水深100~200メートルに生息している「のどぐろ」は、石川県・金沢市の特産物です。“旬のないお魚”と言われており、本場・金沢では1年を通して旨味溢れるのどぐろを楽しむことができます。本...
回遊魚であるブリは6~7月頃北上を始め、夏から秋にかけて北海道の海域に過ごします。10月下旬頃より産卵するために、南下を始め、そのうちの一部が新潟から富山湾の中に入り、能登町沿...
栄養豊富な日本海で育った「加能ガニ」の身は甘みがあり、ツメの部分まで身がつまっています。 茹でるとカニのいい香りが広がり、甲羅も赤くなります。さらに甲羅の中の濃厚ミソは独特の風味...
石川県で水揚げされたメスのズワイガニの事を指します。香箱ガニの大きさは、加能ガニ(ズワイガニの雄)の半分ほどで、身も少ないですが、オスにはない腹にある卵が魅力的です。香箱ガニの...
石川県輪島市は、一年を通して多くの日本海の海の幸が水揚げされる県内でも有数の漁港「輪島港」があります。能登地域にはとらふぐをはじめとして真ふぐ、ごまふぐ、しょうさいふぐ、しろさ...
岡山県南では刺身といえばさわらの刺身を指すほどの代表的素材です。 特に春のさわらは、腹に子を持っておりあっさりしていて美味しいし、秋・冬は脂がのって違う味が楽しめます。 岡山県と...
豊平そばは地元で作られるそば粉をもとに、湧く水を使いながら、水回し、こね、のし、切りの4行程で打たれます。「ひきたて・打ち立て・ゆでたて」にこだわった蕎麦が食べられます。上質の...
複雑に入り組んだリアス式海岸の特殊な潮の流れが、さまざまな魚介類を育み、豊かな海の幸をもたらしてくれる紀南地方で高級食材の代表格とされるのが伊勢エビです。和歌山県の伊勢エビの漁...
和歌山県の「勝浦漁港」は、日本屈指のまぐろ延縄の漁業基地として有名です。那智勝浦町内には、鮮度がよい生マグロを出す料理店や宿泊施設が数多くあります。生マグロに親しんできた地元な...