ご当地鍋料理

岡山県
水夫のじゃぶじゃぶ
岡山県 鍋料理

水夫のじゃぶじゃぶ

牛窓地区でかつての船頭の食事がルーツとされるメニューで、骨ごとミンチにしたゲタ(舌平目)と大根、ネギ、ニンジンなどを煮込んで、熱々のご飯にじゃぶじゃぶと汁ごと掛けて食べるかけ飯...

広島県
美酒鍋
広島県 鍋料理

美酒鍋

酒都西条の名物料理「美酒鍋(びしゅなべ)」は豚肉、鶏肉、野菜類を日本酒と塩・こしょうだけで調理するのが特徴です。元は蔵人たちの賄い料理で、利き酒に影響のないようにとシンプルな味...

和歌山県
クエ鍋
和歌山県 鍋料理

クエ鍋

和歌山県が誇る高級魚クエは、繊細な味わい、ゼラチン質の皮、美食家を唸らせる脂ののった引き締まった身はとても上質で、鍋にすればトラフグ鍋に引けを取らないほど絶品です。 漁獲される...

宮崎県
ごんぐり煮
宮崎県 鍋料理

ごんぐり煮

漁業が盛んな宮崎県・日南市の港にはマグロ、カツオなど多くの魚が水揚げされます。『ごんぐり』とはマグロの胃袋で、『ごんぐり煮』とは、マグロの胃袋を甘辛く煮込んだ家庭料理です。砂糖...

福岡県
水炊き
福岡県 鍋料理

水炊き

数ある博多名物のなかでも食べておきたいのが100年以上もの歴史がある伝統料理「水炊き」です。 名の通り、水からぶつ切りの骨付き鶏肉を煮込み、ねぎや好みの野菜を入れ、ポン酢で食す鍋料...

福岡県
もつ鍋
福岡県 鍋料理

もつ鍋

福岡の郷土料理として有名な「もつ鍋」はアルミ鍋を使用してもつ(ホルモン)やニラを炊いて、醤油味で食べていたのがルーツとされています。 もつ鍋に欠かせないのはやっぱり主役のもつ!...

鹿児島県
ぼっけ鍋
鹿児島県 鍋料理

ぼっけ鍋

鹿児島県で「ぼっけ」と言えば、「大胆・豪快」という意味であり、西郷隆盛などを連想させます。また、霧島は「天孫降臨の地」として有名であり、地域を代表する鍋として「神話」がネーミン...

鹿児島県
黒豚しゃぶしゃぶ
鹿児島県 鍋料理

黒豚しゃぶしゃぶ

「黒豚のしゃぶしゃぶ」は鹿児島県のブランド豚である「かごしま黒豚」を薄くスライスして熱湯の鍋にさっとくぐらせ、薬味を加えたポン酢などで食べる豚料理で、鹿児島県の郷土料理です。「...

熊本県
だご汁
熊本県 鍋料理

だご汁

“だご”とは熊本弁で“団子”のことです。“だご汁”は、小麦粉を練って作った生地を平たい団子状にして、白菜、大根、人参など季節の野菜や肉類と共に煮立てて味噌や醤油で味を調えた料理です。...

秋田県
山の芋鍋
秋田県 鍋料理

山の芋鍋

田沢湖地区の名物料理「山の芋鍋」は、長芋に似た粘り気が強い「山の芋」をすりおろし、団子状にしたものを、肉、きのこ、セリ、ネギなどを入れて鍋にしたものです。味付けや具は調理する宿...

秋田県
石焼料理
秋田県 鍋料理

石焼料理

男鹿の漁師料理が起源と言われており、秋田県男鹿地方に伝わる郷土料理です。みそベースのだし汁に、近海で獲れた魚介類と旬の野菜をたっぷり入れて煮込んだ鍋料理です。面白いのはその調理...

秋田県
秋田かやき
秋田県 鍋料理

秋田かやき

かやきとは貝焼きが訛った言葉と言われています。浜の漁師が鍋の代わりに貝を使って料理したのがはじまりらしいです。大きな貝殻を使って季節の魚や野菜、山菜などを味噌、塩、醤油、しょっ...