ご当地そば・うどん・麺類

岩手県
盛岡冷麺
岩手県 そば・うどん・麺類

盛岡冷麺

盛岡冷麺は、岩手県盛岡市発祥の冷たい麺料理で、朝鮮半島の伝統的な冷麺を基に創作されたご当地グルメです。1954年に「食道園」を開業した青木輝人氏が、韓国の咸興(ハムフン)冷麺と平壌...

岩手県
わんこそば
岩手県 そば・うどん・麺類

わんこそば

岩手県のおそばといえば、わんこそばです。熱いそばつゆをくぐらせた一口大のそばを客のお椀に入れ、それを食べ終わるたびに、給仕がそのお椀に次々とそばを入れ続け、それを客が満腹になり...

青森県
津軽そば
青森県 そば・うどん・麺類

津軽そば

青森県津軽地方を中心に食されている郷土料理です。つなぎに大豆をすりつぶした呉汁を使うのが特徴で、その呉汁をそばがきに混ぜ合わせて生地が作られています。江戸時代に蕎麦からタンパク...

北海道
イカそうめん
北海道 そば・うどん・麺類

イカそうめん

函館で水揚げされた真イカをそうめんのように細く切り、薬味醤油や麺つゆで味わうのが「イカそうめん」です。新鮮なイカは透き通るような身を持ち、そうめん状に加工しても強い歯応えでコリ...

山形県
揚げ茄子おろしそば
山形県 そば・うどん・麺類

揚げ茄子おろしそば

山形県は日本を代表するそば処として知られ、地域に根差した多彩なそば文化が魅力です。その中でも「揚げ茄子おろしそば」は、揚げ茄子と大根おろしの絶妙な組み合わせが楽しめる一品として...

熊本県
馬肉蕎麦
熊本県 そば・うどん・麺類

馬肉蕎麦

馬肉蕎麦は、熊本県を代表する郷土料理のひとつで、特に阿蘇地域で親しまれています。熊本県は全国でも馬肉の生産量が1位(農林水産省令和元年畜産物流通統計)であり、その独特な食文化が反...

沖縄県
ソーキそば
沖縄県 そば・うどん・麺類

ソーキそば

ソーキそばは、沖縄の郷土料理で、豚のあばら骨(スペアリブ)を甘辛く煮込んでトッピングした沖縄そばの一種です。ソーキは長時間じっくりと煮込まれており、ほろほろとお箸で簡単にほぐせ...

長野県
ローメン
長野県 そば・うどん・麺類

ローメン

ローメンは、長野県伊那市で誕生した独特のご当地グルメで、太い蒸し中華麺にマトンやキャベツを加え、炒めたりスープを加えて作る料理です。1950年代に冷蔵設備が整っていなかった時代に、...

静岡県
しおかつおうどん
静岡県 そば・うどん・麺類

しおかつおうどん

「しおかつおうどん」は、西伊豆地方の伝統的な保存食「しおかつお」をふりかけて、うどんにトッピングとしてかけた風味豊かなグルメで、食欲のない時やお酒の後のシメに最適です。30軒以上...

岡山県
しのうどん
岡山県 そば・うどん・麺類

しのうどん

しのうどんは、江戸時代後期に良寛和尚が円通寺での修行時に食べていたといわれるうどんで、 祝い事の際に食したことから祝麺とも呼ばれています。 上質の小麦粉に水と塩を混ぜて作られる麺...

静岡県
みくりやそば
静岡県 そば・うどん・麺類

みくりやそば

みくりやそば(御厨そば)とは御殿場市の御厨地域の郷土料理です。 この地域はそばや麦を多く栽培していたため、農家が自前で、水を使わずに「山芋」や「自然薯」を使ってそばを打ち、鶏ガ...

徳島県
半田そうめん
徳島県 そば・うどん・麺類

半田そうめん

徳島県西部に位置する、自然豊かなつるぎ町半田。小さな町ですが、そうめんの製造所が多くあり、半田そうめんの生産地として知られています。 半田そうめんの歴史は古く、実に200年の伝統を...

富山県
大岩そうめん
富山県 そば・うどん・麺類

大岩そうめん

大岩そうめんは、室町時代から存在し、当時は高級品で宮中やお寺でしか食べられなかったそうです。 大岩山日石寺で僧兵が乾物で持ち運びが便利なそうめんを食べていたことから、その歴史が...

滋賀県
焼鯖そうめん
滋賀県 そば・うどん・麺類

焼鯖そうめん

「鯖そうめん」とは、滋賀県の湖北地域を中心に県内全域で食されている郷土料理である。 焼きサバを煮こんでそうめんにからめる料理で、湖北地域では春になると田植えの繁忙期に嫁ぎ先へ贈...