北海道・東北の郷土料理・当地グルメ一覧

秋田県
花ずし

花ずし

秋田県特有のなすの漬物です。茄子の中に食用菊や唐辛子、餅米を詰めて麹に漬け込みます。色彩豊かなことが特徴で、茄子の青、菊の花の黄色、唐辛子の赤と見た目もかわいい漬物です。ナスの...

秋田県
バターもち

バターもち

バター餅は、水に一晩浸したもち米をつき、他の材料(バター・小麦粉・卵黄・砂糖など)を加えて混ぜて仕上げるお菓子です。バターを入れることで時間が経っても硬くなりにくく、餅の柔らか...

秋田県
山の芋鍋
秋田県 鍋料理

山の芋鍋

田沢湖地区の名物料理「山の芋鍋」は、長芋に似た粘り気が強い「山の芋」をすりおろし、団子状にしたものを、肉、きのこ、セリ、ネギなどを入れて鍋にしたものです。味付けや具は調理する宿...

秋田県
三関のさくらんぼ

三関のさくらんぼ

湯沢市三関地区はサクランボ産地として知られて、寒暖差のある肥沃な大地です。断層崖の下に扇状地が発達し、農産物にとって非常に良い環境が整っています。奥羽山脈に連なる東鳥海山と雄物...

秋田県
黒鉱カレー

黒鉱カレー

黒鉱カレーという珍しいカレーが生まれたのは小坂町が鉱山の町ということをいかした料理として黒鉱原石をイメージして青銅館の料理長が作った料理で、桃豚や野菜をなるべく地元の食材を使う...

秋田県
納豆汁

納豆汁

納豆汁は丁寧にすり潰した納豆を混ぜたお味噌汁です。秋田県南地域に伝わる郷土料理で、 すり潰した納豆をダシ汁に溶かし、味噌で味を調整します。中に入れる具は各家庭で異なりますが、定...

秋田県
あいがけ神代カレー

あいがけ神代カレー

秋田県仙北市にある、神代(じんだい)地区は、有機米あきたこまちの生産が盛んな稲作地域です。ここで生産されるおいしいお米と、昔ながらの製法で作られたカレーが出会い、「あいがけ神代...

秋田県
カツラーメン
秋田県 ラーメン

カツラーメン

約40年前にカツ丼とラーメンの両方を食べたいとの要望から、醤油ラーメンに卵でとじたトンカツ煮をのせたものが発祥といわれています。小坂町の食文化を知ってほしいとの思いで、7店舗の店主...

秋田県
羽後牛
秋田県 肉料理

羽後牛

豊かな自然に囲まれた羽後町は、上質の「あきたこまち」を生産する地域としても有名です。米どころならではの良質な稲わらを食べて育った牛こそが、羽後町特産のブランド黒毛和牛「羽後牛」...

秋田県
金萬

金萬

金萬を作ったきっかけは、初代 大内正見さんが東京でたまたままんじゅう作りを見かけ自分でやってみたいと思い、秋田駅前で焼き始めたのが始まりだそうです。そして「金萬」の名前の由来で...

秋田県
三杯もち

三杯もち

秋田県南部の大曲仙北地域を中心に食べられている餅菓子で、米粉、麦粉、白玉粉をそれぞれ茶わんで一杯ずつ、これに小豆あんを練り合わせることから『さんばいみそ』と呼ばれていたようです...

秋田県
大曲カレー旨麺
秋田県 ラーメン

大曲カレー旨麺

カレー旨麺は、かつおダシがきいたスープにラーメンの麺を入れ、その上にカレーをかけたものです。豚肉と玉ネギが入ったカレーが掛かり、揚げ玉・ナルト・ネギが載っておりますかつて198...