北海道・東北の郷土料理・当地グルメ一覧

山形県
芋煮
山形県 鍋料理

芋煮

山形県の代表的な郷土料理「芋煮」は、秋から冬にかけて親しまれる温かい鍋料理です。主な食材は里芋、牛肉、こんにゃく、ねぎで、地域や家庭によって味付けや具材が異なります。特に内陸部...

福島県
白河ラーメン
福島県 ラーメン

白河ラーメン

白河ラーメンは、福島県白河市発祥のご当地ラーメンで、職人技が光る手打ちの縮れ麺と、鶏ガラ・豚骨ベースの醤油スープが特徴です。スープは澄んでいながらもコクがあり、軽やかで深い味わ...

山形県
米沢ラーメン
山形県 ラーメン

米沢ラーメン

米沢ラーメンは、山形県米沢市を代表するご当地ラーメンで、細打ちの手揉み縮れ麺とあっさりとした醤油味のスープが特徴です。スープは鶏ガラや煮干しをベースにしており、飽きのこない優し...

山形県
とりもつラーメン
山形県 ラーメン

とりもつラーメン

「とりもつラーメン」は、山形県新庄市で愛されるご当地ラーメンです。あっさりとした醤油ベースのスープに、じっくり煮込まれた鶏のモツがたっぷり入っており、モツのコクとスープのバラン...

岩手県
大船渡さんまらーめん
岩手県 ラーメン

大船渡さんまらーめん

「大船渡さんまら~めん」は、岩手県大船渡市が誇るご当地ラーメンで、豊富なサンマの水揚げを活かして2010年に誕生しました。サンマを使ったラーメンは、店舗ごとに調理方法やスープが異な...

岩手県
釜石ラーメン
岩手県 ラーメン

釜石ラーメン

釜石ラーメンは、岩手県釜石市の地元で愛されてきたご当地ラーメンです。その特徴は、極細の縮れ麺と琥珀色に透き通った醤油ベースのスープにあります。麺は茹で上がりが早く、程よいコシが...

青森県
津軽ラーメン
青森県 ラーメン

津軽ラーメン

津軽ラーメンは、青森県津軽地方の名物で、煮干しや焼干しなどの魚介出汁をベースにした醤油ラーメンです。このラーメンの特徴は、古くから津軽地方で親しまれてきた焼干しや煮干しを使用し...

青森県
八戸ラーメン
青森県 ラーメン

八戸ラーメン

「八戸ラーメン」は、青森県八戸市で長年愛されてきたご当地ラーメンです。1928年頃に中国から八戸に移住した鄭克銓氏が、食堂「来々軒」を開店したのが始まりで、その伝統的な味を守り続け...

北海道
室蘭カレーラーメン
北海道 ラーメン

室蘭カレーラーメン

「室蘭カレーラーメン」は、北海道室蘭市を中心に愛されるご当地ラーメンで、スパイシーでとろみのあるカレースープと北海道特有のもちもちした縮れ麺が特徴です。具材にはチャーシューや野...

秋田県
オランダ焼

オランダ焼

「オランダ焼き」は、秋田県湯沢市で誕生した独自のご当地グルメです。その見た目は大判焼きや今川焼きに似ていますが、中身が一風変わっている点が特徴です。ふわふわとしたワッフルのよう...

青森県
みそ貝焼き

みそ貝焼き

下北半島のみそ貝焼きの始まりは江戸時代に陸奥湾の漁師が、ホタテ貝を鍋がわりとして、出汁に魚の切り身などを入れ、自家製の味噌を溶き、稗飯・粟飯と一緒に食べていた素朴なものだったと...

秋田県
花ずし

花ずし

秋田県特有のなすの漬物です。茄子の中に食用菊や唐辛子、餅米を詰めて麹に漬け込みます。色彩豊かなことが特徴で、茄子の青、菊の花の黄色、唐辛子の赤と見た目もかわいい漬物です。ナスの...

秋田県
バターもち

バターもち

バター餅は、水に一晩浸したもち米をつき、他の材料(バター・小麦粉・卵黄・砂糖など)を加えて混ぜて仕上げるお菓子です。バターを入れることで時間が経っても硬くなりにくく、餅の柔らか...

秋田県
山の芋鍋
秋田県 鍋料理

山の芋鍋

田沢湖地区の名物料理「山の芋鍋」は、長芋に似た粘り気が強い「山の芋」をすりおろし、団子状にしたものを、肉、きのこ、セリ、ネギなどを入れて鍋にしたものです。味付けや具は調理する宿...