新着情報

熊本県
熊本ラーメン

熊本ラーメン

豚骨ラーメン発祥の地である福岡県久留米市から、熊本県玉名市を経て、熊本市とその周辺地域に伝播したラーメンであります。玉名ラーメンや博多ラーメン(長浜ラーメン)に比べると太い麺を...

長崎県
九十九島かき飯

九十九島かき飯

かきは「海のミルク」とも言われ、たんぱく質やビタミンなどの栄養が豊富です。九十九島かきは、入り組んだ海岸線に迫る山々、洋上の島々から送られる大地の養分をたっぷり吸収していると言...

長崎県
かんざらし

かんざらし

白玉粉で作った小さな団子を茹で島原の湧水水冷やし、蜂蜜、砂糖等で作った特製の蜜をかけたもので、口の中でとろけそうな上品な甘さと喉越しのよさが人気の素朴な郷土の味です。 島原は湧...

長崎県
具雑煮

具雑煮

魚介類や野菜などたくさんの具が入っているので、多くの栄養がとりやすい料理です。入れる具は家庭によってさまざまで、それぞれ味がちがってきます。いろいろな食材から出てきたうま味を楽...

長崎県
小浜ちゃんぽん

小浜ちゃんぽん

小浜ちゃんぽんは、豚骨、鶏ガラ、魚介、そしてカタクチイワシの出汁が利いた、あっさりとしながらコクのあるスープが特徴です。 炒めた殻付きの香ばしい小エビは、その溢れ出る旨味で食べ...

長崎県
ハトシ

ハトシ

ハトシは、長崎の郷土料理のひとつで、エビのすり身をパン生地で包み油で揚げた料理です。 中国から貿易を通じて伝わった料理で、サクッとした食感と海老の風味のおいしさで長崎に広く伝わ...

長崎県
五島うどん

五島うどん

讃岐うどん・稲庭うどんと並び、五島うどんは日本の三大うどんのひとつと呼ばれています。 細麺ながらも強いコシを持ち、島特産のつばき油を塗って熟成するのが特徴であります。

長崎県
長崎皿うどん

長崎皿うどん

長崎発祥のグルメと言えば「ちゃんぽん」。そのちゃんぽん同等、もしかしたらそれ以上に地元で愛されている麺料理が「皿うどん」です。 沢山の野菜と魚介類、そして豚肉を炒めトロトロの餡...

長崎県
トルコライス

トルコライス

長崎名物トルコライスは、ワンプレートにドライカレー(またはピラフやチャーハンなど)、トンカツ、スパゲティが一緒に盛られた満足感たっぷり洋風料理です。 長崎市内の洋食店や喫茶店で...

長崎県
長崎ちゃんぽん

長崎ちゃんぽん

長崎県長崎市発祥といわれる「ちゃんぽん」は、明治時代から長崎で愛されていた地元を代表するグルメの1つです。 エビやイカなどの魚介類、肉、野菜、かまぼこと具だくさんであることと、太...

長崎県
佐世保バーガー

佐世保バーガー

昭和25年頃に駐留したアメリカ海軍海軍の関係者が、レシピを伝えたのが始まりで、やがて日本人の口に合うようにアレンジされ、今やバーガーは佐世保の名物となっています。 佐世保バーガー...

佐賀県
佐賀のり

佐賀のり

佐賀のりは、有明海で育まれる特別な海苔で、香り豊かで口どけ滑らか、トロける甘味が特徴です。栄養分豊富な淡水と海水が潮の流れによって程よく混ざり、奇跡的にのりの養殖に適した塩分濃...

佐賀県
ざる豆腐

ざる豆腐

佐賀県唐津市の「ざる豆腐」は、江戸時代から続く老舗「川島豆腐店」が考案した逸品です。寛政年間(1789年~1801年)創業の同店は、当時、唐津藩主に豆腐を献上していた歴史を持ちます。9代...

佐賀県
伊万里牛

伊万里牛

恵まれた緑豊かな伊万里の自然環境のなかで、優れた飼育技術をもつ飼育農家が丹念に1頭1頭愛情込めて育て上げた最高級伊万里産佐賀牛は、肉質はきめ細やかで上品で柔らかく、肉色は鮮やかで...

佐賀県
アラカブ(カサゴ)

アラカブ(カサゴ)

アラカブとは一般的に「カサゴ」呼ばれている魚で、九州玄界灘でとれる海の幸です。白身魚でありながら、脂が多いため舌触りが良く、さっぱりとした味わいが楽しめます。 鮮度の良いものは...

佐賀県
ヒオウギ貝

ヒオウギ貝

ヒオウギ貝は、なんといっても貝殻が「黄・紫・橙・赤」などカラフルで色鮮やかなことで、食卓を華やかに盛り立ててくれます。加えて、非常に美味しい貝で、特に貝柱の濃厚なコクとうま味、...

佐賀県
サザエのつぼ焼き

サザエのつぼ焼き

佐賀県の波戸岬には、ザエのつぼ焼が食べられる屋台が建ち並びリーズナブルな値段でサザエのつぼ焼が味わえます。 とれたての鮮度抜群のサザエを炭火で焼いたサザエのつぼ焼は、炭火焼き香...

佐賀県
呼子いかの活きづくり

呼子いかの活きづくり

佐賀県唐津市呼子町の「呼子の朝市」と合わせて街の名物となっているのが、活きづくりです。 呼子産のケンサキイカやアオリイカを手早く活きづくりにした職人の技が光る一品です。 さばか...

佐賀県
カメノテ

カメノテ

「カメノテ」は、佐賀県をはじめとする沿岸地域で親しまれる珍味で、その見た目から「亀の手」を連想させる独特の姿を持つ甲殻類です。エビやカニと同じ甲殻類に属し、岩場の隙間に密集して...

佐賀県
カマスの塩焼き

カマスの塩焼き

佐賀県の海の玄関口である唐津港では、毎年秋になると脂ののった鮮度の良いが水揚げされます。 唐津のカマスの中でもとくに脂がのり、唐津のカマスの中でも、とくに脂がのり、肉厚で背が銀...

佐賀県
シシリアンライス

シシリアンライス

シシリアンライスとは、炒めたお肉とトマトやレタスなどの野菜をご飯の上にのせ、マヨネーズなどで味付けをしたもの。佐賀市内のレストランや喫茶店などで提供されているご当地グルメです。 ...

福岡県
博多雑煮

博多雑煮

正月に欠かせない雑煮ですが、福岡市・博多地区を中心に食べられているのが博多雑煮です。 博多雑煮の特徴としては、焼きあごでとっただしにブリ、まる餅を入れます。その他の具として、か...

福岡県
ウチワエビ

ウチワエビ

幻のエビといわれているウチワエビ。その名のとおり、頭がうちわのように広がっているユニークな形が特徴です。 平型のぺったりとした外見から、食べられる部分が少なく見えますが、ぎっし...

福岡県
博多明太子

博多明太子

福岡の代表的なお土産の一つの博多明太子は、スケトウダラの卵巣に唐辛子に塩、ゴマとニンニクを混ぜて発酵させたものです。 絶妙な甘辛さで、酒の肴にもご飯のおかずにもなにもなる逸品です。