新着情報
小豆雑煮
お正月の雑煮は地方色豊かで、全国各地ではいろいろな雑煮が食べられているが、鳥取のお雑煮は小豆の煮汁に柔らかく煮た丸餅が入ったものが主流である。煮汁がたっぷり入ったものから、小豆...
そらきたもち
「そらきたもち」は、瀬戸内海西端に浮かぶ離島・姫島に古くから親しまれてきた郷土菓子であります。姫島は、国東市(くにさきし)の伊美港からフェリーでおよそ20分。古事記に収められた神...
じり焼き
鶏肉の消費量が多いことで知られる大分県ですが、小麦粉を使った粉食文化も暮らしに深く根づいています。大分県は台地が発達していたこともあり、米づくりに適さない土地が多かったですが、...
鯉こく
長野県(特に佐久地方)は鯉の養殖が盛んな地域です。鯉こくとは、鯉の身を輪切りにして味噌で煮た、味噌汁のような煮込み料理の事を言います。身は淡白でふわっとしており、脂がのってアラ...
タコス
メキシコ生まれのタコスと、タコスをヒントに沖縄で生まれたタコライスは、どちらも沖縄を代表するソウルフードです。 香ばしいトルティーヤにミート・チーズ・レタス・トマトをたっぷり挟...
ジューシー
ジューシーとは豚バラ肉と、ひじきやにんじんなどの野菜を具に、豚肉の茹で汁や昆布のだし汁で炊き込んだ沖縄風の炊き込みご飯で、入れる具材と作り方によって、「ボロボロジューシー」、「...