ご当地郷土料理・ご当地グルメ

佐賀県
松原おこし
佐賀県 郷土料理・ご当地グルメ

松原おこし

すべて黒松からなる日本三大松原の一つ「虹の松原」にちなみ、おこしの表面に黒砂糖をたっぷりとまぶした、昔ながらの手作り米菓子です。黒砂糖の甘さと風味をしっかりと感じられる、甘党派...

佐賀県
いかしゅうまい
佐賀県 郷土料理・ご当地グルメ

いかしゅうまい

九州を代表するお土産のひとつ呼子名物「いかしゅうまい」は海中レストラン萬坊の調理場が発祥でした。余ったイカを無駄にしないようにと、海中レストラン萬坊で出されたのがきっかけでした...

佐賀県
アラの姿煮
佐賀県 郷土料理・ご当地グルメ

アラの姿煮

唐津くんちは佐賀県唐津市の唐津神社の秋季例大祭のことで、収穫感謝の意が込められた盛大な祭りです。昔から唐津の町の男性たちが祭りに参加する中、家を守る女性たちは日頃お世話になって...

佐賀県
ふなんこぐい
佐賀県 郷土料理・ご当地グルメ

ふなんこぐい

佐賀県に広がる佐賀平野には、幾重にも水路が張り巡らされたくさんの鮒が繁殖しています。その生きたままの鮒を昆布で巻いて、大根やレンコンなどの野菜と一緒に、味噌や水飴などで長時間煮...

佐賀県
けえらん
佐賀県 郷土料理・ご当地グルメ

けえらん

うるち米のうす引き粉を蒸して薄く搗いた皮で餡を巻いたお菓子です。餡にはこし餡とつぶ餡があります。また、生地にヨモギを入れたものもあります。あっさりとした上品な味わいが、広く長く...

福岡県
八幡ぎょうざ
福岡県 郷土料理・ご当地グルメ

八幡ぎょうざ

官営八幡製鐵所で働く労働者は肉体疲労が激しく、安くてスタミナが付く食材を好んで食べていました。また、鉄鉱石などの取引が始まることによって、中国大陸と密な関係が構築され、人的交流...

佐賀県
嬉野温泉湯どうふ
佐賀県 郷土料理・ご当地グルメ

嬉野温泉湯どうふ

温泉湯豆腐は、口の中に入れるととろけるような豆腐の食感と豆腐の旨みが湯汁に溶け出し白濁するのが特徴の嬉野温泉の名物料理です。嬉野の温泉水だからこそできる奇跡です。温泉の絶妙な成...

佐賀県
シシリアンライス
佐賀県 郷土料理・ご当地グルメ

シシリアンライス

シシリアンライスとは、炒めたお肉とトマトやレタスなどの野菜をご飯の上にのせ、マヨネーズなどで味付けをしたもの。佐賀市内のレストランや喫茶店などで提供されているご当地グルメです。 ...

福岡県
門司港焼きカレー
福岡県 郷土料理・ご当地グルメ

門司港焼きカレー

焼きカレーは、ごはんにカレー、チーズ、卵をのせてオーブンで焼いたものがスタンダードで、店によって味や見た目、具はさまざまです。とくに定義はないため、フグやタコなどの海の幸をトッ...

福岡県
梅ヶ枝餅
福岡県 郷土料理・ご当地グルメ

梅ヶ枝餅

もっちりとした薄い生地をパリッと焼き上げ、中にはふっくらと炊き上げた十勝産の小豆が入ります。つぶあんは、縁起がいいとされる献上願塩(天草の塩)が使用されており、甘味を引き出してい...

福岡県
かしわ飯おにぎり
福岡県 郷土料理・ご当地グルメ

かしわ飯おにぎり

九州北部では、鶏は「かしわ」と呼ばれ、古くから食材として親しまれてきました。かしわめしが広まったのは駅弁「折尾のかしわめし」がきっかけといわれています。炊いたごはんに、かしわや...

福岡県
葛きり
福岡県 郷土料理・ご当地グルメ

葛きり

黒田藩支藩・秋月藩の藩主へ献じたところ称賛賜り、幕府への献上品にもなった秋月本葛は天然の葛の根から良質のデンプンを取りだした純白の日本の伝統食品です。筑前秋月は、良質の本葛を作...