ご当地郷土料理・ご当地グルメ

沖縄県
イラブー汁
沖縄県 郷土料理・ご当地グルメ

イラブー汁

イラブーとは「エラブウミヘビ」のことで、イラブー汁はこのウミヘビを使用した沖縄の伝統料理です。 漁獲したイラブーは硬く乾燥した燻製にして保存してから煮込んで出汁とり、島豆腐や豚...

沖縄県
チラガー
沖縄県 郷土料理・ご当地グルメ

チラガー

チラガーとは、豚肉を使った料理が多い沖縄県伝統料理の一つです。 沖縄の方言で「チラガー」顔の皮肉をさします。 コリコリっとした食感で香ばしく、一度食べると病みつきになる沖縄の名...

沖縄県
サーターアンダーギー
沖縄県 郷土料理・ご当地グルメ

サーターアンダーギー

サーターアンダーギーとは、沖縄県の伝統的な揚げ菓子のことです。 沖縄の方言で「サーター」は砂糖のこと、「アンダ」は油、「アギ」は揚げることをさしますが、語尾を伸ばすことでアンダ...

沖縄県
タンナファクルー
沖縄県 郷土料理・ご当地グルメ

タンナファクルー

明治二十年、首里真和志町で菓子商を営む玉那覇二郎(タンナファ・ジルー)によって考案された、黒糖、小麦粉、卵で作った素朴な焼き菓子です。 当時は大変高価な宮廷菓子、光餅(クンペン...

沖縄県
のまんじゅう
沖縄県 郷土料理・ご当地グルメ

のまんじゅう

のまんじゅうとは白い皮に食紅で「の」と書かれた饅頭のことで、「のし」を表し、縁起物として重宝されています。 包装紙を開くと広がってくる、饅頭を包む月桃の独特な香りが「のまんじゅ...

沖縄県
ムーチー
沖縄県 郷土料理・ご当地グルメ

ムーチー

旧暦12月8日は沖縄県で邪気払いや子供の健康を祈願する伝統行事「ムーチーの日」です。 ムーチー(鬼餅)とはその伝統行事およびその日に食されるお餅のことです。 餅粉をこね、白糖や黒糖...

沖縄県
ポーポー
沖縄県 郷土料理・ご当地グルメ

ポーポー

ポーポーは小麦粉を適量の水で溶き、フライパン等の平たい鍋で焼き、油味噌を塗って棒状に巻いた沖縄県の菓子です。 生地に黒糖を混ぜて焼いたのは「ちんびん」とも呼ばれることが多いです...

長崎県
開港ロールケーキ
長崎県 郷土料理・ご当地グルメ

開港ロールケーキ

佐世保開港ロールケーキは、佐世保を代表する新たな特産品となることを目指して開発された「させぼ☆スター商品」の人気スイーツです。 コーヒー風味のスポンジ生地にほろ苦いキャラメルクリ...

宮城県
ほや料理
宮城県 郷土料理・ご当地グルメ

ほや料理

ほやとは、その姿かたちから「海のパイナップル」と称される、海のミネラル豊富な海産物です。 宮城県での生産量は全国1位で約8割を占めています。県を代表する珍味の一つです。 グリコー...

宮城県
はっと
宮城県 郷土料理・ご当地グルメ

はっと

「はっと」は,小麦粉を練って作る県北一帯の郷土料理です 小麦粉に水を加え、耳たぶ程度のかたさになるまでよく練り、適当な時間寝かせ、熟成した生地を指で薄く伸ばして延ばしながら醤油仕...

栃木県
しんこまんじゅう
栃木県 郷土料理・ご当地グルメ

しんこまんじゅう

しんこまんじゅうは佐野市田沼町(たぬまちょう)の一瓶塚(いっぺいづか)稲荷神社で旧暦2月に行われる初午祭りに供えるために作るものです。 「しんこ」はうるち米の新粉のことを意味するほ...

茨城県
むかごご飯
茨城県 郷土料理・ご当地グルメ

むかごご飯

むかごの炊きこみごはんです。 「むかご」 とは、 ナガイモや自然薯(じねんじよ)(ヤマノイモ)などの葉のつけ根にできる小さな珠芽(しゆが)のことで、茨城県はナガイモの産地として有名です。...

秋田県
寒天料理
秋田県 郷土料理・ご当地グルメ

寒天料理

秋田県では寒天文化が根付いていて、訪れるといたるところで寒天料理を楽しむことができます。 寒天とは、天草やオゴノリなどの海藻を煮た時に出る粘液質を凍結させてから乾燥したもので、...

埼玉県
五家宝
埼玉県 郷土料理・ご当地グルメ

五家宝

香ばしいきなこの香り、どこか郷愁をそそる素朴な菓子として、草加煎餅せんべい、川越の芋菓とともに、熊谷の“五家宝”は埼玉三大銘菓の一つといわれています。 もち米ときな粉を用いた熊谷...

青森県
南部せんべい
青森県 郷土料理・ご当地グルメ

南部せんべい

小麦粉と水で生地を作り、ごまやピーナッツをつけて焼いたせんべいの一種です。 青森県、岩手県全域が主な生産・消費地で、同地域の名物となっています。 南北朝時代、長慶天皇が南北地方...

沖縄県
ちんすこう
沖縄県 郷土料理・ご当地グルメ

ちんすこう

小麦粉、ラード、砂糖などを主原料とした焼き菓子です。 ちんすこうのもとになったのは、琉球王朝時代に宮廷で食べられていた高級お菓子でした。 沖縄県の土産品として有名であり、個包装...