東海地方の旅行で食べたい!郷土料理・ご当地グルメ

東海の郷土料理・当地グルメ一覧

岐阜県
朴葉寿司
岐阜県 寿司

朴葉寿司

朴の葉に酢飯を包んだ岐阜県の郷土料理です。朴葉は、殺菌効果があるといわれ、手も汚さず食べられることから、農作業や山仕事の携帯食として作られたのが始まりです。半日ほど寝かせると、...

岐阜県
五平もち

五平もち

五平餅は岐阜県や長野県の山間部で古くから親しまれてきた郷土料理です。うるち米を軽くついて、粒が残る程度の団子に味噌や醤油がベースのタレをつけて食べます。味は味噌だれ、醤油だれ、...

岐阜県
飛騨そば

飛騨そば

岐阜県にある飛騨高山は、山からの雪解け水とおいしい空気、そして朝晩の寒暖の差が大きいことから良質なそばが育つことでそば作りが盛んな地方です。ここで生産されたそばの実は、上質で美...

岐阜県
鮎の塩焼き

鮎の塩焼き

多くの山々がそびえる岐阜県では、各地に清流があり、全国でも有数の鮎どころです。それぞれ鮎の住んでいる川によって食べごろが違っていたり、季節によって鮎の味も変わります。食べ方は、...

岐阜県
トマト丼
岐阜県 丼もの

トマト丼

岐阜県の名湯・下呂温泉で誕生した「トマト丼」は、地元の食材と創意工夫が詰まった新感覚のご当地グルメです。その特徴は、甘辛いタレで煮込まれた柔らかくてジューシーな飛騨牛の上に、下...

岐阜県
各務原キムチ

各務原キムチ

「各務原キムチ」は各務原の名物料理で、各務原市の特産物「にんじん」と、韓国の姉妹都市・春川市の特産物「松の実」が入っていることが特徴です。「日本人好みのあっさりとした味」という...

岐阜県
飛騨高山ラーメン
岐阜県 ラーメン

飛騨高山ラーメン

高山ラーメンは、主に岐阜県高山市で食べられているラーメンの一種です。スープは鶏ガラベースのあっさり醤油、麺は極細ちぢれ麺です。通常のラーメンはスープ(出汁)とタレ(かえし)を別...

岐阜県
漬物ステーキ

漬物ステーキ

漬物ステーキは、岐阜県飛騨地方の郷土料理です。通常の漬物の食べ方はそのまま食べることが多いですが、岐阜県飛騨高山ではその漬物を焼いて食べます。 凍りついた漬物を融かすために、ま...

岐阜県
飛騨牛
岐阜県 肉料理

飛騨牛

北アルプス山系の清らかな水やその水で育った稲わら、澄んだ空気、昼夜の気温差、農家さんの愛情など、大自然の中で丁寧に作り上げられた飛騨牛はそのキメ細かな霜降りの柔らかさと赤身の甘...

静岡県
つけナポリタン

つけナポリタン

「つけナポリタン」とは、静岡県富士市の人気ご当地グルメです。トマトをベースとしたスープに別皿に盛られた麺を絡めて食べる、つけ麺スタイルのナポリタンです。スープは、トマトスープを...

静岡県
金目鯛の煮付け

金目鯛の煮付け

静岡県の伊豆を代表する魚、「金目鯛」は、クセがなく、脂に旨みと甘みが感じられる上品な味わいで、肉厚でしっとりした口当たりも特徴です。定番の食べ方はみりんや醤油を使った「煮付け」...

静岡県
タカアシガニ

タカアシガニ

タカアシガニは、駿河湾の水深200~500メートルに生息する世界最大のカニで、沼津市戸田の特産品です。 大きいもので足をひろげると3メートル以上あります。長い足を折り曲げて、一杯丸ごと...

静岡県
うな重
静岡県 丼もの

うな重

静岡と言えばうなぎの名産地です。一年を通じて温暖な気候と豊富な地下水がうなぎを育てるのに向いていたため、浜名湖周辺はうなぎのメッカとなりました。創業100年を超える老舗うなぎ専門店...

静岡県
静岡おでん

静岡おでん

「静岡おでん」の主な特徴は、出汁が"黒い"ことやおでんの種が串に刺さっていることです。静岡おでんの出汁が黒い理由はお店ごとに長年、秘伝のスープを継ぎ足しながら使っているからです。...

静岡県
富士宮やきそば

富士宮やきそば

静岡のやきそばと言えば富士宮やきそばです。しっかりとしたコシともちもちの歯ごたえは、初めて食べる人を驚かせます。富士山の湧水とキャベツ、豚肉、卵など地産地消も、大切にしているこ...

静岡県
ニジマスの塩焼き

ニジマスの塩焼き

静岡県富士宮市は、実はニジマスの生産量が全国一を誇る地域です。清らかな富士山の伏流水で育ったニジマスは、新鮮で上質な味わいが特徴です。釣り上げたばかりのニジマスを串に刺し、炭火...