関西の郷土料理・当地グルメ一覧

兵庫県
加古川かつめし

加古川かつめし

「加古川かつめし」は、兵庫県加古川市を中心に愛され続けるご当地グルメです。戦後間もない1947年、加古川駅前の食堂で生まれ、以降加古川の名物料理として定着しました。特徴的なのは、平...

兵庫県
淡路島バーガー

淡路島バーガー

淡路島バーガーは、「淡路島の食を知って欲しい」という想いから淡路島で作られたバーガーだけに与えられた称号です。 玉ねぎやレタス、淡路牛、タコ、鯛など島内の名産食材がギュッと詰ま...

兵庫県
いかなごのくぎ煮

いかなごのくぎ煮

いかなごのくぎ煮はいかなごの新子を醤油、砂糖、みりん、生姜などで甘辛く煮込んだ佃煮で、兵庫県の郷土料理です。 いかなご漁が解禁される2月下旬以降、1ヶ月ほど漁が行われますが、新鮮...

兵庫県
そばめし

そばめし

そばめしは、そば焼きを細かく刻み、米飯と共に鉄板で炒めた料理で、兵庫県神戸市発祥のB級グルメです。 神戸のお好み焼き店で、冷えたお弁当を持ち込んだお客さんのご飯をそばと一緒に炒め...

兵庫県
神戸牛ステーキ
兵庫県 肉料理

神戸牛ステーキ

神戸ビーフは、兵庫県で生産された但馬牛(黒毛和種)からとれる枝肉が一定の基準を満たした場合に、但馬牛の呼称の代わりに用いることが出来る牛肉のブランド名です。 旧来の正式名称は神...

兵庫県
揖保乃糸

揖保乃糸

兵庫県南西部の播州地方にある揖保川流域は、、日本三大そうめんのひとつ「播州そうめん」の生産地です。 厳選した小麦と赤穂の塩を原料に、およそ600年受け継がれる伝統の手延製法で、幾度...

兵庫県
明石焼き

明石焼き

全国的にも有名な明石焼きは、名の通り、兵庫県明石市の郷土料理で、鶏卵、浮粉(うきこ)や、小麦粉、タコを材料に調製される軽食です、地元のでは「玉子焼き」呼ばれます。 見た目はたこ...

大阪府
ハリハリ鍋
大阪府 鍋料理

ハリハリ鍋

はりはり鍋は、鯨肉と水菜を用いた鍋料理で、大阪千日前で営業していた徳家が発祥とされます。 「はりはり」は、水菜の繊維質によるシャキシャキとした食感からその名がつけられたと言われ...

大阪府
たこ焼き

たこ焼き

たこ焼きは、小麦粉を水に溶き、一口大の大きさにカットしたたこを入れ、刻みネギ、紅しょうが等などを入れて丸く焼き上げる料理です。 大阪の天満天神の縁日や盛り場などの屋台売りの食べ...

大阪府
お好み焼き

お好み焼き

お好み焼きは、水に溶いた小麦粉を生地として、野菜、肉、魚介類など好みの材料を使用し、鉄板の上で焼き上げ、ソース・マヨネーズ・青のり等の調味料をつけて食べる料理です。 たこ焼きと...

大阪府
モダン焼

モダン焼

モダン焼きは、関西風お好み焼きに焼きそば入れて焼いたものです。 焼きそばが入るお好み焼きといえば、「広島風お好み焼き」が定評ですが、作り方が微妙に違いがあります。 広島焼きは生...

大阪府
豚まん

豚まん

関西では昔から「お肉」といえば牛肉のことを指します。 それで一般的に「肉まん」と呼ばれる中華まんを、関西では「豚まん」と呼ぶのは有名なことです。 ほかほかの生地の中にジューシー...

大阪府
ちりとり鍋
大阪府 鍋料理

ちりとり鍋

ちりとり鍋は、ちりとりに似た正方形の浅く平らな鍋を使う鍋料理のことで、大阪発祥と言われてます。 ホルモンや牛肉、山盛りの野菜で煮込み、辛味噌で味つけるが、塩や特製タレなど多種の...

大阪府
ホルモン焼き
大阪府 肉料理

ホルモン焼き

腸などの内臓、元々は「放るもん」だからホルモンと呼ばれるようになったという諸説があります。 甘めのタレに絡めながら鉄板の上で豪快に焼き上げたホルモンは、一度食べると箸が止まらな...