関西の郷土料理・当地グルメ一覧
兵庫県
お好み焼き・たこ焼き
明石焼き
全国的にも有名な明石焼きは、名の通り、兵庫県明石市の郷土料理で、鶏卵、浮粉(うきこ)や、小麦粉、タコを材料に調製される軽食です、地元のでは「玉子焼き」呼ばれます。 見た目はたこ...
兵庫県
郷土料理・ご当地グルメ
姫路おでん
姫路ではおでんを生姜醤油で食べます。「生姜醤油で食べるおでん」の食べ方を姫路おでんと呼ばれます。 生姜醤油を上からかけて食べる方法、そして別に準備した小皿に生姜醤油を入れておで...
滋賀県
郷土料理・ご当地グルメ
アメノイオご飯
アメノイオご飯(マスめし)は、秋に産卵期を迎える琵琶湖の固有種であるビワマスを1匹丸ごと使用した炊き込みご飯で、大勢の人が集まるときに大鍋でつくられていた。炊き上がったら、魚の身...
滋賀県
郷土料理・ご当地グルメ
でっち羊羹
「丁稚羊羹」とは、滋賀県の特産品である小豆と砂糖で作った餡に小麦粉を混ぜて蒸して作る羊羹であり、竹の皮で包まれているのが特徴である。名称は丁稚達が購入しやすい価格であったためや...
滋賀県
郷土料理・ご当地グルメ
日野菜漬け
歴史は古く、室町時代の音羽城主蒲生貞秀が蒲生詣でをした際に日野菜を発見し漬物にしたことが起源とされています。 漬けあがると鮮やかなピンク色に染まるので「さくら漬け」ともよばれま...
滋賀県
郷土料理・ご当地グルメ
走り井餅
かつて、京の都の玄関口として、東海道をゆく多くの旅人で賑わった追分。周囲には茶店が建ち並んでいました。 走り井餅の創始は、明和元年(1764)、十代将軍徳川家治の頃で、走り井の名水...
和歌山県
郷土料理・ご当地グルメ
笹巻あんぷ
高野山のお土産として有名な麩の歴史は古く、大和朝時代に遡り僧が中国より伝えたといわれています。よもぎを混ぜた生麩でこしあんをくるみ、熊笹で包んでいて、あっさりした甘さと弾力のあ...