関西の郷土料理・当地グルメ一覧

和歌山県
めはり寿司
和歌山県 弁当・おにぎり

めはり寿司

めはり寿司和歌山県と三重県にまたがる熊野地方、および奈良県吉野郡を中心とした吉野地方の郷土料理です。 高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎりで、山仕事や畑仕事の合間に食べる...

和歌山県
クエ鍋
和歌山県 鍋料理

クエ鍋

和歌山県が誇る高級魚クエは、繊細な味わい、ゼラチン質の皮、美食家を唸らせる脂ののった引き締まった身はとても上質で、鍋にすればトラフグ鍋に引けを取らないほど絶品です。 漁獲される...

和歌山県
和歌山ラーメン
和歌山県 ラーメン

和歌山ラーメン

今や和歌山を代表する味のひとつである歌山ラーメン、通常は「中華そば」と呼ばれてます。 スープの特徴から、醤油系、豚骨醤油系、そのた系(鶏ガラ、魚介類)の3パターンに分類することが...

奈良県
柿の葉すし
奈良県 寿司

柿の葉すし

奈良を代表する郷土料理のひとつ「柿の葉寿司」は、一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身と合わせ、柿の葉で包んで押しをかけた寿司のことです。 柿の葉に抗酸化作用や殺菌作用のあるタンニン...

奈良県
大和の茶粥

大和の茶粥

大和の茶粥は、奈良では「おかいさん」と呼んで親しまれている郷土料理です。 沸騰した湯に木綿の小袋にほうじ茶を入れて煮出し、さらに米を入れて一緒に炊いただけのシンプルな料理です。 ...

奈良県
吉野の葛餅

吉野の葛餅

吉野の葛餅は吉野山に続く旧家で食べられていたくず餅の味を再現した特産品です。 吉野本葛を秘伝の技でじっくりと練り上げているので 、本葛粉の特徴である粘りとコシを存分に味わうことが...

奈良県
しし鍋
奈良県 鍋料理

しし鍋

しし鍋は奈良の山間部に生息する猪を使った伝統的な鍋料理で「しし汁」ともとも呼ばれることがあります。 臭みを取るためにショウガ、粉ザンショウなどの薬味とゴボウ・ネギ・ミズナ・キク...

奈良県
はるさめ

はるさめ

大和の桜井市と御所市には、春雨製造工場があり、全国の約60%以上の生産量を誇り、大和の地場産業のひとつとなっています。 細く、味付きが良く、コシとなめらかな食感が特徴で、炒め物...

奈良県
三輪そうめん

三輪そうめん

三輪そうめんは、奈良県桜井市を中心とした三輪地方で生産されている素麺で、三輪地方はそうめん発祥の地とも言われています。 練の製麺技術で作られており、細く、腰のしっかりした煮くず...

奈良県
天理ラーメン
奈良県 ラーメン

天理ラーメン

天理ラーメンは奈良県天理市で誕生したご当地ラーメンです。 トンコツ、鶏ガラのダシをベースにした醤油味、辛く濃厚でコッテリとした味が特徴で、具には炒めた白菜、豚肉、ニラなどがよく...

奈良県
にゅうめん

にゅうめん

にゅうめんは、漢字で書くと「煮麺」で、その字の通り素麺を温かいダシで食べる料理です。 全国的に知られてはいるにゅうめんは、奈良県が発祥の郷土料理です。 寒い季節には温かく、夏は...

滋賀県
のっぺいうどん

のっぺいうどん

のっぺいうどんは湯葉や椎茸などの具に、生姜の風味が生きたのっぺりとしたあんかけの汁がかかったうどんです。 様々な野菜が入っていることと、スープにとろりとしたとろみがあることが特...

滋賀県
イサザのじゅんじゅん
滋賀県 鍋料理

イサザのじゅんじゅん

滋賀県の湖北・湖西地域で親しまれる「じゅんじゅん」は、すき焼きを指す地域独特の呼び名。その名前の由来は、鍋で煮込む音「じゅんじゅん」という音象から来ており、寒い冬にぴったりの家...

滋賀県
近江牛
滋賀県 肉料理

近江牛

近江牛は、日本三大和牛の一つに数えられ、滋賀の魅力を伝えるための主要産品の一つとなっています。 肉のきめが細かかく、また、目減り、水引が少なく美しい霜降り度合で、独特の香りと肉...