あご野焼き
「あごが落ちるほどうまい」ことから「あご」
あご野焼き(あごのやき)とは
「野焼き」の名は昔、煙と熱気を避けて外で焼いたことに由来し、江戸時代の松江城主松平不味公によって命名されたと伝えられています。
野焼き蒲鉾の中でも代表的なものは「あご野焼」。山陰地方では飛魚を昔から「あご」と呼んで親しんできました。初夏に山陰沖を北上する脂ののった鮮度の良いあご(飛魚)のすり身を主原料に、地酒等で独特な味付けをし、焼き上げたものが「あご野焼」です。ちくわを巨大にしたような形状でこしがあり、色は黒く、かじるとあごの旨みと酒の香り、そして歯ごたえと焼きの香ばしさが絶品です。
野焼き蒲鉾の中でも代表的なものは「あご野焼」。山陰地方では飛魚を昔から「あご」と呼んで親しんできました。初夏に山陰沖を北上する脂ののった鮮度の良いあご(飛魚)のすり身を主原料に、地酒等で独特な味付けをし、焼き上げたものが「あご野焼」です。ちくわを巨大にしたような形状でこしがあり、色は黒く、かじるとあごの旨みと酒の香り、そして歯ごたえと焼きの香ばしさが絶品です。