九州・沖縄の郷土料理・当地グルメ一覧

佐賀県
神埼そうめん

神埼そうめん

脊振山系の水が流れる神埼町は、国土交通省が選定する「水の郷百選」にも選ばれた場所で、やわらかくてミネラル分を多く含むその水は、そうめん作りにとても適しているそうです。さらには佐...

佐賀県
竹崎カキ

竹崎カキ

牡蠣小屋の発祥地である佐賀県太良町の冬の味覚を代表する竹崎カキは、プリプリとしてボリューム満点と大好評を得ています。大きいもので一つ150gほどの重さがあります。有明海は塩分濃度が...

佐賀県
いかしゅうまい

いかしゅうまい

九州を代表するお土産のひとつ呼子名物「いかしゅうまい」は海中レストラン萬坊の調理場が発祥でした。余ったイカを無駄にしないようにと、海中レストラン萬坊で出されたのがきっかけでした...

佐賀県
アラの姿煮

アラの姿煮

唐津くんちは佐賀県唐津市の唐津神社の秋季例大祭のことで、収穫感謝の意が込められた盛大な祭りです。昔から唐津の町の男性たちが祭りに参加する中、家を守る女性たちは日頃お世話になって...

佐賀県
ふなんこぐい

ふなんこぐい

佐賀県に広がる佐賀平野には、幾重にも水路が張り巡らされたくさんの鮒が繁殖しています。その生きたままの鮒を昆布で巻いて、大根やレンコンなどの野菜と一緒に、味噌や水飴などで長時間煮...

佐賀県
けえらん

けえらん

うるち米のうす引き粉を蒸して薄く搗いた皮で餡を巻いたお菓子です。餡にはこし餡とつぶ餡があります。また、生地にヨモギを入れたものもあります。あっさりとした上品な味わいが、広く長く...

福岡県
八幡ぎょうざ

八幡ぎょうざ

官営八幡製鐵所で働く労働者は肉体疲労が激しく、安くてスタミナが付く食材を好んで食べていました。また、鉄鉱石などの取引が始まることによって、中国大陸と密な関係が構築され、人的交流...

福岡県
焼き鳥
福岡県 焼鳥・串焼き

焼き鳥

福岡、博多で夜の街を歩けば、必ずあちこちで出会うのは焼き鳥屋です。人口10万人当たりの焼き鳥屋の件数が日本一といわれています。皮・砂ずり・きも・鶏四つ身・つくね・軟骨・ねぎま・ぼ...

佐賀県
嬉野温泉湯どうふ

嬉野温泉湯どうふ

温泉湯豆腐は、口の中に入れるととろけるような豆腐の食感と豆腐の旨みが湯汁に溶け出し白濁するのが特徴の嬉野温泉の名物料理です。嬉野の温泉水だからこそできる奇跡です。温泉の絶妙な成...

佐賀県
シシリアンライス

シシリアンライス

シシリアンライスとは、炒めたお肉とトマトやレタスなどの野菜をご飯の上にのせ、マヨネーズなどで味付けをしたもの。佐賀市内のレストランや喫茶店などで提供されているご当地グルメです。 ...

福岡県
豊前本ガニ

豊前本ガニ

潮の干満の差が大きく広大な干潟が発達している豊前海は、日本有数のワタリガニ漁獲量を誇ります。中でも、大ぶりの身入りのよいものだけが「豊前本ガニ」としてブランド化されています。栄...

福岡県
豊前海一粒かき

豊前海一粒かき

「手間隙かけて一粒一粒丁寧に表面を磨いて殻付きのまま出荷する」ことから名づけられた「豊前海一粒かき」は、栄養豊富な豊前海のミネラルをたっぷりと含んでおり、他の産地の牡蠣と比べ、...