中国・四国の郷土料理・当地グルメ一覧

岡山県
しのうどん

しのうどん

しのうどんは、江戸時代後期に良寛和尚が円通寺での修行時に食べていたといわれるうどんで、 祝い事の際に食したことから祝麺とも呼ばれています。 上質の小麦粉に水と塩を混ぜて作られる麺...

広島県
江田島名物の「大豆うどん」

江田島名物の「大豆うどん」

昔から江田島市では雨が少なく大豆の栽培が盛んでした。「大豆うどん」は大豆を使ったダシ汁の手打ちうどんを冠婚葬祭の時などに食べていたのが由来。大豆と昆布をベースにした味わい深いダ...

岡山県
岡山ラーメン
岡山県 ラーメン

岡山ラーメン

岡山ラーメンは岡山市を中心として発達したラーメンのことです。 第二次世界大戦直後の岡山市中心市街地で、屋台やバラック小屋からのラーメンが発祥と言われています。 ラーメンの味を引...

徳島県
鱧

全国トップクラスの漁獲量を誇る、徳島県の「ハモ」。 獰猛な顔に似合わず上品な甘みと旨味。関西における夏の味覚の代表格です。 漁獲量・漁獲金額とも、徳島県が全国トップクラスを誇る...

徳島県
半田そうめん

半田そうめん

徳島県西部に位置する、自然豊かなつるぎ町半田。小さな町ですが、そうめんの製造所が多くあり、半田そうめんの生産地として知られています。 半田そうめんの歴史は古く、実に200年の伝統を...

徳島県
徳島ラーメン
徳島県 ラーメン

徳島ラーメン

現在、全国的に有名となっている徳島県のご当地ラーメン「徳島ラーメン」。「徳島ラーメン」という呼び名が一般的になったのはここ最近のことで、平成10年、徳島市内のラーメン店が「新横浜...

徳島県
鳴門うどん(鳴ちゅるうどん)

鳴門うどん(鳴ちゅるうどん)

鳴門うどんは、コシがほとんどなく麺が細いため、箸で簡単に切れるほどやわらかいのが特徴です。具には細かく刻んだネギやちくわ、油揚げなどが入り、煮干(にぼし)しのダシであっさりとし...

徳島県
祖谷そば(そば切り)

祖谷そば(そば切り)

祖谷そば(そば切り)は、平家落人の隠れ里である祖谷地方に古来から伝わる在来種のそば粉を使った太打ちのそば。そば粉の割合が高くて香りが高く、ぷつぷつと切れやすい特徴を持ってます。 ...

高知県
こけら寿司
高知県 寿司

こけら寿司

高知県の代表する食文化の一つに「すし文化」があります。そのバリエーションは多岐にわたり、一般的な握りずしはもちろん、「押しずし」や「姿ずし」、「野菜ずし」など枚挙にいとまがあり...

徳島県
ボウゼの姿寿司
徳島県 寿司

ボウゼの姿寿司

ぼうぜとは徳島弁でイボダイのことでクセがなく脂ののった白身が美味しい海水魚です。 徳島県では秋にすだちと合わせて親しまれることが多いです。 なかでもボウゼ一尾をまるまるシャリに...

徳島県
竹ちくわ

竹ちくわ

徳島県のソウルフードのひとつに「竹ちくわ」があります。 普通のちくわと何が違うのか? というと、竹に刺さったままで販売されているのです。 これに慣れてしまっている徳島県民は、竹に...

徳島県
阿波和三盆糖

阿波和三盆糖

和三盆糖とは、徳島と香川県の一部で現在も栽培されている在来品種である「竹糖」(通称、細黍とも言う)と呼ばれる砂糖黍を原材料に、現在も機械等をあまり使うことなく伝統的に生産されて...