中国・四国の郷土料理・当地グルメ一覧
島根県
郷土料理・ご当地グルメ
うずめ飯
「うずめ飯」は島根県石見地方の伝統料理で、具材をご飯で覆い隠す特徴があります。豆腐、カマボコ、人参、椎茸などが隠れており、すまし汁とわさびがアクセントになります。一見お茶漬けの...
島根県
郷土料理・ご当地グルメ
ぼてぼて茶
ぼてぼて茶は、島根県松江市の伝統的な軽食で、番茶を茶筅で泡立て、おこわ、煮豆、きざんだ高野豆腐や漬物を加えて食べます。その名前はお茶を泡立てる際の音からついたとされています。こ...
島根県
郷土料理・ご当地グルメ
赤天
浜田市のソウルフードであり、島根県を代表する名物となった練り物「赤天」は、戦後の食糧難時代に開発されました。赤い断面が特徴で、赤唐辛子でピリ辛味に仕上げられ、パン粉をつけて揚げ...
島根県
郷土料理・ご当地グルメ
芋煮
津和野では、秋になると「芋煮の季節になったねえ」という言葉が町の中を舞います。芋煮の材料は小鯛のあぶりと里芋が主流であり、青野山麗にある笹山という地区で火山灰によって出来た里芋...
島根県
郷土料理・ご当地グルメ
出雲ぜんざい
ぜんざい発祥の地と言われる所以ですが、出雲大社がある出雲は、旧暦10月(神在月)に全国の八百万の神様が集まる地です。いにしえの神在祭で振る舞われていた「神在餅」の名が徐々に形を変...
広島県
そば・うどん・麺類
江田島名物の「大豆うどん」
昔から江田島市では雨が少なく大豆の栽培が盛んでした。「大豆うどん」は大豆を使ったダシ汁の手打ちうどんを冠婚葬祭の時などに食べていたのが由来。大豆と昆布をベースにした味わい深いダ...