新着情報

北海道
カスベの煮付け

カスベの煮付け

「カスベの煮付け」は、家庭で頻繁につくられている冬の郷土料理。「カスベ」は、北海道の方言で「エイ」という意味を持っています。軟骨魚類に属するカスベの骨は柔らかいため、身から骨ま...

北海道
ししゃもの甘露煮

ししゃもの甘露煮

「ししゃもの甘露煮」は、北海道を代表する魚の一つシシャモを使った郷土料理。シシャモの調理方法は幅広く「ししゃもの甘露煮」をはじめ、オイル漬けや、酢漬け、昆布巻などの郷土料理がい...

北海道
ルイベ

ルイベ

「ルイベ」はサケやマスなどの魚を冷凍させてから、解凍させないまま刺身にして食べる郷土料理。口に入れた時の凍った食感と口のなかで次第に溶けていく味わいが特徴。

北海道
室蘭やきとり

室蘭やきとり

「室蘭やきとり」は、その名の通り、北海道室蘭市で考案された「やきとり」です。「やきとり」という名がついているが、実際には鶏肉ではなく豚肉が使用され、たまねぎと豚肉を交互に串に刺...

北海道
いかめし

いかめし

函館地方や渡島(おしま)地方の有名な郷土料理。「いかめし」は、第二次世界大戦中、食料統制における米不足が深刻化されるなか、函館本線森駅の駅弁として考案されたのがはじまりといわれ...

北海道
美唄やきとり

美唄やきとり

札幌市と旭川市の中間に位置する美唄市。西部地域は石狩平野に属する低地帯であり、道内有数の穀倉地帯として有名です。また東部地域は、夕張山地に続く山岳兵陵地帯であり、かつては全国で...

北海道
豚丼

豚丼

明治時代末ごろから十勝地方では養豚業がはじまり、豚肉が食べ親しまれてきました。養豚業が盛んであった十勝地方の帯広市が「豚丼」発祥の地といわれています。厚切りの豚肉を砂糖醤油で味...

東京都
ちゃんこ鍋

ちゃんこ鍋

相撲の街として知られる両国は相撲で有名な両国国技館があり、「ちゃんこ鍋」の聖地と言われています。 ちゃんこ鍋(ちゃんこなべ)とは、相撲部屋において、日常的に食されている鍋料理で...

東京都
柳川鍋

柳川鍋

柳川鍋(やながわなべ)は、ドジョウを使った江戸生まれの鍋料理です。 「どぜう鍋」と同じくドジョウの鍋料理でありますが、開いたドジョウを予め割下で煮こみ卵とじにしている点で一般的...

岐阜県
鮎菓子

鮎菓子

鮎菓子とはカステラ生地でもちもちの求肥を包んだ、長良川を泳ぐ鮎をかたどった岐阜名物のお菓子です。 岐阜県は飛山濃水といわれ、森林に恵まれ、川の水も澄み渡り多くの魚が育っています...

岐阜県
栗きんとん

栗きんとん

栗きんとんは、岐阜の美濃地方に縁のある郷土菓子です。栗と少しの砂糖を合わせて炊き、茶巾絞りで仕上げたほっこり心温まる素朴な栗菓子です。 恵那川上屋がある岐阜県東部は栗きんとん発...

岐阜県
草餅

草餅

草餅(くさもち)とは海津市の名物として親しまれているお菓子です。 天然よもぎを使った豊かな風味のお餅生地はヨモギの香りが強く、お餅がとても柔らかくて美味しいです。 お餅生地の中...