かぶらずし
優しく豊かな味わいと香り、サクサクした食感
かぶらずしとは
かぶら寿しは、「塩漬けしたかぶ」に「塩漬けした鰤」を挟み、米糀で漬け込んで発酵させた石川県伝統の発酵食品です。「寿し」という名前ですが、いわゆる酢飯を使った「お寿司」ではなく、馴れずし(魚を塩と米飯で乳酸発酵させたもの)の一種です。米糀を使用するため、優しく豊かな味わいと香りで、食べやすいことが特徴です。元々は、ハレの日のご馳走として、各家庭でも作っていたものであり、使用する魚は、鰤を基本としますが、地域によって鯖を用いる場合もあります。少し苦味のある青かぶらのしっかりした食感と脂の乗ったブリの旨味、そして麹の甘味、酸味が加わってとても美味しいです。鰤の水揚げが最盛期となる冬の名産であり、この地方の正月料理の一品でもあります。
かぶらずしのレシピ動画
レビュー
レビューはまだありません。
かぶらずしの関連ニュース
2024-11-14 | 石川県立美術館で和倉温泉の旅館女将が館長と対談 「食と器」をテーマに - 金沢経済新聞 |
2024-10-28 | 石川・能登×兵庫食材グルメを食べて応援する『つなぐ架け橋 グルメフェア』が開催されるみたい。神戸ポートピアホテル - 神戸ジャーナル |
2024-09-20 | おせち料理 岡山高島屋が予約開始 和洋コラボ 北陸復興支援の商品も - 山陽新聞デジタル |
2023-03-17 | 【編集部厳選】金沢みやげはこれで決まり!おすすめのおみやげ20選 - るるぶNEWS |
2022-11-06 | 「漬物」がおいしいと思う都道府県はどこ?【2022年版・人気投票実施中】 | グルメ ねとらぼリサーチ - ねとらぼ |
2021-12-11 | 「かぶらずし」はすしではなく「漬物」。北陸の正月に欠かせない家庭の味 - カラふる |
2020-02-28 | ぶり大根 石川県 | うちの郷土料理 - 農林水産省 |
2012-01-09 | 京都の風土・食と暮らし〈1〉美山のにしん漬け 日本の伝統食を考える会 - 京都民報Web |