家庭でも飲み会の席でも欠かせない沖縄の魚料理

グルクンの唐揚げのレシピ(2人分)

■材料

  • グルクン2尾
  • 小麦粉少々
  • 少々
  • シークヮーサー2個
  • 揚げ油適量

■作り方

  • 1 グルクンは鱗と腹わたを取り除き、キレイに洗って水気を切っておく。背びれから中骨にまで切り込みを入れる。
  • 2 全体に塩を振り、小麦粉を軽くまぶす。尾ひれ、胸びれに化粧塩をする。そ
  • 3 最初は 160度の油で下揚げし、火が通ったら一度取り出す。
  • 4 油の温度を 180度に上げて、グルクンを二度揚げする。カラッと上がったら、油切りをし、器に盛る。
  • 5 相性ぴったりのシークヮーサーを添える。
 

その他情報

 
 
 

楽天で販売中の商品

 
 

グルクンの唐揚げ関連ニュース

 

沖縄県の名物ご当地グルメ

イラブー汁 沖縄県
イラブー汁

イラブーとは「エラブウミヘビ」のことで、イラブー汁はこのウミヘビを使用した沖縄の伝統...

ちんすこう 沖縄県
ちんすこう

小麦粉、ラード、砂糖などを主原料とした焼き菓子です。 ちんすこうのもとになったのは、...

ポーポー 沖縄県
ポーポー

ポーポーは小麦粉を適量の水で溶き、フライパン等の平たい鍋で焼き、油味噌を塗って棒状に...

タコス 沖縄県
タコス

メキシコ生まれのタコスと、タコスをヒントに沖縄で生まれたタコライスは、どちらも沖縄を...

ジューシー 沖縄県
ジューシー

ジューシーとは豚バラ肉と、ひじきやにんじんなどの野菜を具に、豚肉の茹で汁や昆布のだし...

スーチカー 沖縄県
スーチカー

スーチカーとは沖縄の伝統料理で、豚肉を塩漬けにした保存食のことです。 「スー」は海水...

もっと見る
 

全国の「天ぷら・揚げ物」ご当地名物

油麩(仙台麩) 宮城県
油麩(仙台麩)

油麩は麩を油で揚げたもので、仙台麩とも呼ばれます。小麦粉に含まれるたんぱく質であるグ...

えび天 愛媛県
えび天

豊かな海の幸をはぐくむ燧灘(ひうちなだ)の新居浜から川之江にかけては、ジャコエビと呼...

塩漬けタケノコの天ぷら 千葉県
塩漬けタケノコの天ぷら

「塩漬けタケノコの天ぷら」は、塩漬けしたたけのこの塩を洗ったのち調味料と合わせ味を付...

とり天 大分県
とり天

大分で古くから愛されている郷土料理「とり天」。ポン酢や醤油ベースで下味をしっかりつけ...

ザンギ 北海道
ザンギ

ザンギとは、北海道で親しまれている鶏肉を生姜・醤油・にんにくのタレに漬け込んで、下味...

せんざんき 愛媛県
せんざんき

せんざんきとは、愛媛県東部の今治市辺りの料理で鶏の唐揚げで、「鶏の唐揚げ」原点といわ...

もっと見る
 
 
 
 
 
 

ご当地グルメランキング