ご当地鍋料理

大阪府
ハリハリ鍋
大阪府 鍋料理

ハリハリ鍋

はりはり鍋は、鯨肉と水菜を用いた鍋料理で、大阪千日前で営業していた徳家が発祥とされます。 「はりはり」は、水菜の繊維質によるシャキシャキとした食感からその名がつけられたと言われ...

愛知県
赤から鍋
愛知県 鍋料理

赤から鍋

名古屋名物の赤から鍋は、赤味噌にトウガラシを独自にブレンドして作られたおいしいスープに、具材をたっぷり煮込んで食べる鍋です。辛さはお好みに合わせて選べます。鍋の基本具材は9種類 ...

石川県
いしる鍋
石川県 鍋料理

いしる鍋

「いしる」とは、能登地方に伝わる魚醤のことです。「魚汁(うおしる)」が訛ったものとされ「いしり」や「よしる」とも呼ぶ地域もあります。 いしるは、スルメイカの内臓をおもな原料にす...

東京都
桜鍋
東京都 鍋料理

桜鍋

東京下町の伝統料理で、その歴史は明治時代まで遡ります。馬肉は、冬の間に栄養を蓄え、桜の咲く季節には脂がのって美味しいことが桜肉の名称の由来といわれています。味噌ベースのお鍋にす...

東京都
どぜう(どじょう)鍋
東京都 鍋料理

どぜう(どじょう)鍋

200年以上の歴史を持つ江戸の郷土料理。どじょうを開き、割下で煮込んで牛蒡、卵でとじた柳川鍋や、生きたままのどじょうを酒に浸し丸ごと料理する丸鍋、背開きのどじょうを牛蒡と煮る「ぬき...

大分県
スッポン鍋
大分県 鍋料理

スッポン鍋

清流と温暖な気候などスッポンの繁殖に最適な環境がある大分県で育ったすっぽんは古くから滋養強壮に効くといわれ、低脂肪で高タンパク質、ビタミンやミネラルが豊富な上にコラーゲンも多く...

茨城県
あんこう鍋
茨城県 鍋料理

あんこう鍋

茨城県の郷土料理で、水温が低い冬から春にかけてが旬と言われ、特に産卵前の1月から2月位が最も美味。あんこうは、その珍妙な見た目とは裏腹に、品の良い味で「食べられない部分がない」と...

秋田県
しょっつる鍋
秋田県 鍋料理

しょっつる鍋

しょっつるは秋田名物の調味料です。その正体は魚醤です。ハタハタやアジやイワシなどに塩などを加えて漬け込み発酵させ作ります。タンパク質の分解によるアミノ酸やペプチドを主成分とし、...

千葉県
鯛しゃぶ
千葉県 鍋料理

鯛しゃぶ

刺身でも食せる新鮮な鯛を使います。牛肉、豚肉のしゃぶしゃぶに比べ、格段にあっさりしていて、どれだけ食べても飽きがこない料理です。千葉は鯛の養殖が盛んなので、鯛を材料にした色々な...