関東の郷土料理・当地グルメ一覧
東京都
お好み焼き・たこ焼き
月島もんじゃ
鉄板上で焼く際、タネで文字を書いたところから「文字焼き」→「もんじゃ焼き」が由来とか…。小麦粉を水で溶き、熱した鉄板の上に流して焼く料理です。お好み焼きに比べ、粉の量が少ない事、...
栃木県
郷土料理・ご当地グルメ
しもつかれ
初午(2月最初の午の日)に、お赤飯とともに稲荷神社にお供えする行事食。魔よけ、厄除け、無病息災などの縁起物というありがたい料理。作り方は鮭の頭と大豆、根菜、酒粕を煮込んで作成する...
群馬県
郷土料理・ご当地グルメ
ぎゅうてん
小麦の生産が盛んな群馬では、小麦粉を使った料理がたくさん食べられている。もともとは米の代替食として親しまれていたが、小麦の生産地として広く知られ小麦粉を使った郷土料理が多様化し...
群馬県
郷土料理・ご当地グルメ
ゆず巻き
冬の群馬は、山地を越えて降りてくる乾いた風「からっ風」が吹く。また、冬の時期は雨も少ないため、乾いた気候となる。そのため、乾燥した空気を活かしてこんにゃくや芋、柿、大根などを干...
栃木県
郷土料理・ご当地グルメ
しんこまんじゅう
しんこまんじゅうは佐野市田沼町(たぬまちょう)の一瓶塚(いっぺいづか)稲荷神社で旧暦2月に行われる初午祭りに供えるために作るものです。 「しんこ」はうるち米の新粉のことを意味するほ...
茨城県
郷土料理・ご当地グルメ
むかごご飯
むかごの炊きこみごはんです。 「むかご」 とは、 ナガイモや自然薯(じねんじよ)(ヤマノイモ)などの葉のつけ根にできる小さな珠芽(しゆが)のことで、茨城県はナガイモの産地として有名です。...