関東の郷土料理・当地グルメ一覧

茨城県
あんきも

あんきも

茨城の沿岸地域では、あんこう鍋が名物ですが、あんこうは骨以外、捨てるところがないくらい、全ての部分が良質な食材になります。中でもあん肝は、あんこうの肝臓を塩や酒で洗ったものを蒸...

茨城県
しし鍋
茨城県 鍋料理

しし鍋

茨城県石岡市の冬の風物詩「しし鍋」は、地元で捕獲された新鮮な猪肉と季節の野菜をふんだんに使った、野趣あふれる郷土料理です。石岡市八郷地区は、猪肉の出荷が認可された地域であり、古...

茨城県
水戸納豆

水戸納豆

茨城県水戸市の名産品である「水戸納豆」は、日本を代表する発酵食品の一つです。その起源には諸説ありますが、平安時代の武将・源義家が1083年に奥州征伐の途上、水戸で馬の飼料として煮豆...

茨城県
スタミナラーメン
茨城県 ラーメン

スタミナラーメン

茨城で昭和50年代に誕生したご当地ラーメン。冷水でしめた太麺に、甘辛醤油あんをたっぷりのせたラーメンです。あんに入る具材はキャベツ、レバー、カボチャ等、中々ヘルシーです。

茨城県
茨城のなまず

茨城のなまず

茨城県って霞ヶ浦でナマズの養殖をしてるんです。茨城県は、豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、多彩な食文化が育まれてきました。その中でも、意外性と美味しさで注目されるのが「なまず料...

茨城県
ほしいも

ほしいも

茨城県って干し芋生産量が全国No.1なんです。総生産量の90%は茨城県産だそうです。美味しいだけじゃなく、栄養価も高く、食物繊維が豊富な事、コレステロールが少ない事、ビタミンの配合が...

茨城県
つけけんちんそば

つけけんちんそば

茨城県の郷土料理「つけけんちんそば」は、風味豊かなそばと具だくさんのけんちん汁を組み合わせた、心温まる一品です。​茨城県は、朝晩の寒暖差が大きく、水はけの良い傾斜地が多いため、江...

茨城県
茨城の鯉

茨城の鯉

茨城県には鯉料理が多く、鯉の刺身やお寿司、うま煮など色々な種類を楽しむことができます。霞ヶ浦で獲れた鯉を美味しく食べる文化が根付いたからでしょうね。中でも鯉こくは有名で、輪切り...

千葉県
千葉 ソフトクリーム

千葉 ソフトクリーム

ソフトクリームの発祥地って中国だってご存じでしたか?4000年も歴史があるんですって。また千葉のソフトクリームってピンとこない方もいらっしゃるんじゃないでしょうか? でも千葉県は、...

千葉県
千葉 海鮮丼
千葉県 丼もの

千葉 海鮮丼

千葉県って海の幸も山の幸も両方味わえる、とっても良いところです。しかも都心に近いしね。千葉県の海鮮丼は房総半島の海で獲れた魚介を贅沢に使った逸品で、とれたて海の幸がこれでもかっ...

千葉県
鯛しゃぶ
千葉県 鍋料理

鯛しゃぶ

刺身でも食せる新鮮な鯛を使います。牛肉、豚肉のしゃぶしゃぶに比べ、格段にあっさりしていて、どれだけ食べても飽きがこない料理です。千葉は鯛の養殖が盛んなので、鯛を材料にした色々な...

千葉県
竹岡式ラーメン
千葉県 ラーメン

竹岡式ラーメン

千葉県富津市竹岡が発祥の場所です。作り方はユニークで、醤油ダレに麺茹湯を入れるのみで色が濃く肉の旨味が凝縮されています。薬味は玉葱の角切りを使い、チャ―シュー、メンマ、海苔がトッ...

千葉県
勝浦タンタンメン
千葉県 ラーメン

勝浦タンタンメン

勝浦の担々麺は結構辛いです。でも旨いのです。元々、海の男や女が、寒い海仕事の後に体を温めるために定着した食品ですので辛いのも納得です。醤油ベースでラー油、唐辛子、炒めた玉葱と豚...

千葉県
なめろう丼
千葉県 丼もの

なめろう丼

妙な名前ですが、皿に残った身まで舐めるほど美味いからという説が有力です。漁船の上で、獲ったばかりの魚(アジ、サンマ、サバ、イワシ、トビウオなど)を三枚におろして味噌・日本酒とネ...