石川県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

石川県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

石川県は加賀百万石の歴史と豊かな海の幸を活かした、多彩な郷土料理が楽しめる地域です。
石川県の絶対に外せないご当地グルメ10選を紹介します。
石川県を訪れた際には、ぜひ本場でしか味わえない絶品グルメを楽しんでみてください。

石川ならではの伝統の味を堪能し、情緒あふれるグルメ旅を楽しんでください!

No.1
ほたるいか
ほたるいか
富山だけじゃない。奥能登の春の味覚はほたるいか。

ほたるいかというと富山県が有名ですが、石川県の奥能登でも、春の味覚としてとれます。旬に味わう生のホタルイカの味は格別です。おすすめの食べ方は、刺身やしゃぶしゃぶです。また、酢味噌で和えたり塩辛にし...

No.2
ハントンライス
ハントンライス
オムライスにもう一声!一皿で満腹できる金沢・ハントンライス

ハントンライスは、日本の洋食の一つで、ハントン風ライスとも呼ばれています。石川県金沢市の郷土料理として知られているハントンライスとは、オムライスの上にフライがのり、ケチャップとタルタルソースがかか...

No.3
さより刺身
さより刺身
北陸の魚介を代表するさよりは抜群の美味しさです!

石川県のサヨリの漁獲量は全国でもトップクラスを誇っています。サヨリは、3月上旬~5月下旬が旬の時期です。サヨリの身は、透き通るように上品で美しく淡白な白身魚です。寿司や天ぷらの高級素材として扱われ、...

No.4
金沢カレー
金沢カレー
ただのカツカレーとはちょっと違う!金沢カレー

金沢カレーとは、主に金沢市を中心とする石川県のカレーライス店で供される独自の特徴を持ったカレーライスを言います。ドロっとした濃厚なルー、トッピングの大きなトンカツ、その上にかかったソースが特徴で、...

No.5
えびす(べろべろ)
えびす(べろべろ)
冠婚葬祭やお正月などのハレの日に

「えびす」は、とき卵の寒天寄せで、祭りや祝いごとに欠かせない行事食です。 江戸時代の料理書「江戸料理通」や「料理百珍」に記される「たまご寒天」にルーツがあるとされています。 地域によってさまざまな...

No.6
能登丼
能登丼
能登産の海の幸・山の幸をふんだんに使った地元自慢の丼!

能登丼は、石川県奥能登地区で提供されているご当地グルメの丼です。食材は奥能登産のコシヒカリを使用、奥能登の水を使用、メイン食材に地場でとれた旬の魚介類 、能登で育まれた肉類・野菜又は地元産の伝統保存...

No.7
いしる鍋
いしる鍋
地元の冬の定番

「いしる」とは、能登地方に伝わる魚醤のことです。「魚汁(うおしる)」が訛ったものとされ「いしり」や「よしる」とも呼ぶ地域もあります。 いしるは、スルメイカの内臓をおもな原料にするほか、地域によって...

No.8
五郎島金時
五郎島金時
加賀伝統野菜の一つ、一度食べたら忘れられない五郎島金時!

五郎島金時とは、石川県金沢市の五郎島・粟ヶ崎地区や内灘砂丘で主に生産されているさつまいもです。果皮は濃い紫色で重さ100~300gくらいの紡錘形です。粉質でホクホク感があり、甘味は強めです。格別の美味しさ...

No.9
ずいき
ずいき
鉄分・カルシウム、食物繊維が豊富!女性の味方ずいき

石川県で作られるずいきは、サトイモの一種である「八つ頭(やつがしら)」の葉柄です。皮をむいて茹で、酢の物などにして食します。すっきりとして口当たりも良く、シャキシャキとした歯触りで古くから親しまれ...

No.10
治部煮
治部煮
加賀百万石の料理人が伝えた、金沢の郷土料理の治部煮!

治部煮は石川県金沢市の伝統料理である「加賀料理」の一つです。鴨肉にそば粉や小麦粉などをまぶし煮ることで肉のうま味を閉じ込めます。鴨肉には小麦粉がまぶされているため、とろみがあるのが特徴です。昔は冬...