新着情報

滋賀県
走り井餅

走り井餅

かつて、京の都の玄関口として、東海道をゆく多くの旅人で賑わった追分。周囲には茶店が建ち並んでいました。 走り井餅の創始は、明和元年(1764)、十代将軍徳川家治の頃で、走り井の名水...

徳島県
ボウゼの姿寿司

ボウゼの姿寿司

ぼうぜとは徳島弁でイボダイのことでクセがなく脂ののった白身が美味しい海水魚です。 徳島県では秋にすだちと合わせて親しまれることが多いです。 なかでもボウゼ一尾をまるまるシャリに...

徳島県
竹ちくわ

竹ちくわ

徳島県のソウルフードのひとつに「竹ちくわ」があります。 普通のちくわと何が違うのか? というと、竹に刺さったままで販売されているのです。 これに慣れてしまっている徳島県民は、竹に...

徳島県
阿波和三盆糖

阿波和三盆糖

和三盆糖とは、徳島と香川県の一部で現在も栽培されている在来品種である「竹糖」(通称、細黍とも言う)と呼ばれる砂糖黍を原材料に、現在も機械等をあまり使うことなく伝統的に生産されて...

徳島県
鳴門鯛

鳴門鯛

「魚の王様」ともいわれるマダイ。その中でも、潮流の速い鳴門海峡でもまれたマダイは一級品です。 鳴門の海は、渦を見るために多くの観光客が訪れるように、潮が大変激しく動いているのが...

徳島県
フィッシュカツ

フィッシュカツ

「フィッシュカツ」は近海で獲れた太刀魚やエソなどの白身魚のすり身にカレー粉や唐辛子、調味料を加え、パン粉をまぶして揚げたもの。徳島では「カツ」といえばトンカツのことではなく、「...

石川県
かぶらずし

かぶらずし

かぶら寿しは、「塩漬けしたかぶ」に「塩漬けした鰤」を挟み、米糀で漬け込んで発酵させた石川県伝統の発酵食品です。「寿し」という名前ですが、いわゆる酢飯を使った「お寿司」ではなく、...

石川県
じぶ煮

じぶ煮

「治部煮」は鴨肉や鶏肉の切身に小麦粉をまぶして、季節の野菜と一緒に出し汁で煮込んだ加賀地方の伝統料理です。鴨肉や鶏肉をうす切りにして小麦粉をまぶす事で、肉の旨味を封じ込めて汁に...

石川県
ノドグロ

ノドグロ

水深100~200メートルに生息している「のどぐろ」は、石川県・金沢市の特産物です。“旬のないお魚”と言われており、本場・金沢では1年を通して旨味溢れるのどぐろを楽しむことができます。本...

石川県
のと寒ぶり

のと寒ぶり

回遊魚であるブリは6~7月頃北上を始め、夏から秋にかけて北海道の海域に過ごします。10月下旬頃より産卵するために、南下を始め、そのうちの一部が新潟から富山湾の中に入り、能登町沿...

石川県
塩やきそば

塩やきそば

約60年前に一軒の中華料理の店主が、中国の炒めそば・チャーメンからヒントを得て更なるおいしさを求めて誕生した塩焼きそばは、小松うどんと並ぶ小松市民のソウルフードです。この塩焼きそ...

石川県
加能ガニ

加能ガニ

栄養豊富な日本海で育った「加能ガニ」の身は甘みがあり、ツメの部分まで身がつまっています。 茹でるとカニのいい香りが広がり、甲羅も赤くなります。さらに甲羅の中の濃厚ミソは独特の風味...