ご当地郷土料理・ご当地グルメ

長野県
鯉こく
長野県 郷土料理・ご当地グルメ

鯉こく

長野県(特に佐久地方)は鯉の養殖が盛んな地域です。鯉こくとは、鯉の身を輪切りにして味噌で煮た、味噌汁のような煮込み料理の事を言います。身は淡白でふわっとしており、脂がのってアラ...

長野県
なめ茸
長野県 郷土料理・ご当地グルメ

なめ茸

長野県はキノコの名産地で、なめたけの原料であるエノキダケも国内産のほとんどが長野産のものです。一般的には、えのき茸の若い状態のものを、醤油で煮付けたものを指して「なめたけ」とい...

長野県
野沢菜漬け
長野県 郷土料理・ご当地グルメ

野沢菜漬け

「信州では雪とコタツとお葉漬」といわれるように、このミネラル豊富な雪解け水と昼夜の寒暖差が甘味、みずみず  しさを作る野沢菜は昔から信州の人々に親しまれています。より寒く水温が低...

福島県
あわまんじゅう
福島県 郷土料理・ご当地グルメ

あわまんじゅう

福島県会津地方の柳津町で愛され続ける「あわまんじゅう」は、鮮やかな黄色と独特の食感が特徴の伝統的な和菓子です。その起源は1818年、福満虚空蔵尊が大火に見舞われた際、住職の喝巌和尚...

福島県
凍み豆腐
福島県 郷土料理・ご当地グルメ

凍み豆腐

凍み豆腐は、たんぱく質はもちろん、カルシウム、鉄分、ビタミンE、レシチンなどが豊富な健康食品で、長期保存ができるので、1年中いろいろな料理に使えます。高野豆腐を凍らしてそれを溶か...

福島県
いかにんじん
福島県 郷土料理・ご当地グルメ

いかにんじん

いかにんじんは、福島県中通り北部の郷土料理です。お正月に欠かせない伝統の一品で、細く切った人参にいかの旨味が染み込んだシンプルな醤油漬けです。各家庭で主に晩秋から冬にかけて作ら...

福島県
田楽
福島県 郷土料理・ご当地グルメ

田楽

お豆腐を竹串に刺して味噌等をつけ火であぶったものを「田楽」と呼びます。会津みそ田楽は赤みそに砂糖と様々な薬味を練り込んで味付けした味噌だれが特長です。囲炉裏の炭火で焼くと、いく...

山形県
玉こんにゃく
山形県 郷土料理・ご当地グルメ

玉こんにゃく

昔から山形はこんにゃく芋の産地で、「玉こんにゃく」は”玉こん”の愛称で親しまれている山形県民のソウルフードです。その名のとおり、3cm程度の球状のこんにゃくで、観光地や催事場などで串...

山形県
納豆汁
山形県 郷土料理・ご当地グルメ

納豆汁

栄養抜群の「納豆汁」は、山形県で古くから親しまれている冬の家庭料理です。納豆は粒からすりつぶして旨さを引き立て、その他に具だくさんの野菜がとっても濃厚な味わいです。また、村山地...

山形県
どんどん焼き
山形県 郷土料理・ご当地グルメ

どんどん焼き

山形県内陸部のどんどん焼きは、ソース味が一般的で、割り箸の周りに巻きつけて持ち運びやすくした所が最大の特徴です。作り方は、まず小麦粉を水で溶いた生地を角の取れた長方形から楕円形...

秋田県
ぎばさ
秋田県 郷土料理・ご当地グルメ

ぎばさ

秋田県の郷土食として親しまれている「ぎばさ」は、ホンダワラ科の海藻であるアカモクの一種です。その強い粘りとシャキシャキとした独特の食感が特徴で、茹でると鮮やかな緑色に変わります...

秋田県
とんぶり
秋田県 郷土料理・ご当地グルメ

とんぶり

秋田県の隠れた一品、付け出しの「とんぶり」です。ホウキ草の種ですが、見た目も食感もキャビアそっくりで、「畑のキャビア」とも言われるとんぶりは栄養も豊富で体にうれしい食材です。漢...