ご当地寿司

岡山県
岡山ばらずし
岡山県 寿司

岡山ばらずし

岡山ばらずしは瀬戸内海の海の幸と旬の野菜を華やかに盛りつけたお寿司。江戸時代、備前岡山藩の初代藩主・池田光政(みつまさ)によって質素倹約が奨励され、「食膳は一汁一菜とする」とい...

大分県
あじの丸ずし
大分県 寿司

あじの丸ずし

大分県南東部に位置する佐伯市で古くから親しまれてきた魚介がアジであります。水質がきれいな豊後水道は、南から北へ流れる黒潮の暖流と瀬戸内海からの寒流がぶつかりあい、魚のエサも豊富...

香川県
さわら押し抜きずし
香川県 寿司

さわら押し抜きずし

そら豆に実が入り、麦が熟れはじめると、瀬戸の海はさわら漁で賑わう。この頃讃岐の農家では、さわら料理を作り、親類縁者を招く。この料理の主役が「押し抜きずし」で、若嫁さんがさわらを...

山口県
岩国寿司
山口県 寿司

岩国寿司

山口県岩国で作られる押し寿司は、岩国城に登城する際には、必ず持参したことから別名「殿様寿司」と呼ばれています。 製法も独特で一人前ずつ作るのではなく、豪快に、一度に4~5升炊き、...

奈良県
柿の葉すし
奈良県 寿司

柿の葉すし

奈良を代表する郷土料理のひとつ「柿の葉寿司」は、一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身と合わせ、柿の葉で包んで押しをかけた寿司のことです。 柿の葉に抗酸化作用や殺菌作用のあるタンニン...

滋賀県
ふなずし(鮒寿し)
滋賀県 寿司

ふなずし(鮒寿し)

鮒(ふな)ずしは、塩漬けにした鮒をご飯に漬け込んで発酵させた「なれずし」です。材料には、琵琶湖の固有種のニゴロブナの子持ちが最も適しています。以前は、各家庭で保存食としてつくられ...

福井県
おぼろ昆布 鯖寿司
福井県 寿司

おぼろ昆布 鯖寿司

オリジナルの合せ酢で酢〆した肉厚で新鮮な近海鯖を、香ばしい胡麻入り酢めしと甘酢生姜の上に乗せ、北海道産真昆布でぐるりと巻き上げた逸品です。おぼろ昆布の旨みが〆鯖の酸味を和らげと...

富山県
柿の葉寿司
富山県 寿司

柿の葉寿司

富山の郷土料理として親しまれている柿の葉寿しは、やさしく炊きあげた寿し飯の上に、さばの切り身をのせ、ひとつひとつ丁寧に手作業で柿の葉で包んだ寿しです。あっさりとしていてそれでい...

長野県
信州サーモン
長野県 寿司

信州サーモン

信州サーモンはニジマスとブラウントラウトを交配させ、互いの長所を受け継いだ新品種のサーモンです。産卵に要するエネルギーがそのまま美味(うま)みとなってきめ細かく、肉厚な紅色の身...

東京都
江戸前寿司
東京都 寿司

江戸前寿司

東京湾で獲れる新鮮な魚介を材料にした握り寿司や海苔巻きを江戸前寿司と呼び、寿司職人が作ります。江戸前ずし屋では、独特の「すし言葉」があり、アガリ=お茶、ギョク=卵焼き、ナミダ=わ...

埼玉県
さば寿司
埼玉県 寿司

さば寿司

脂がのった鯖を軽く酢でしめた後、炙るのが鯖の炙り棒寿司の特徴です。鮮度が高く身が引き締まっている上に、炙る事によって独特の香ばしさと食感が際立つのです。冬場には特に脂がのり、濃...

香川県
カンカンずし(ほらいたずし)
香川県 寿司

カンカンずし(ほらいたずし)

さぬき路に春を告げる「さわら(鰆)」。このさわらを使った郷土料理に「カンカン寿司(ずし)」があります。 江戸時代から伝わるといわれるこの料理は、さぬき市鴨部(かべ)地区が発祥の...