鹿児島県の郷土料理

鹿児島県の郷土料理・当地グルメ一覧

鹿児島県
あくまき

あくまき

「あくまき」は、主に端午の節句で食べられる鹿児島県独特の餅菓子で、“ちまき”と呼ぶこともあります。関ヶ原の戦いの際、薩摩の島津義弘が日持ちのする食糧として持参したのがはじまりだと...

鹿児島県
じゃんぼ餅

じゃんぼ餅

「じゃんぼ餅」とは、つきたての餅やもち米粉を使っただんご串を2本さして、とろみのある砂糖醤油ダレをかけて食べる、鹿児島県で古くから親しまれている料理です。「じゃんぼ餅」は、「両棒...

鹿児島県
とこぶし
鹿児島県 魚介・海鮮料理

とこぶし

形はアワビみたいで、大きさはアワビより少し小さめです。身は柔らかく、鹿児島県民に「ナガラメ」とも呼ばれます。 刺身で一般的に食べられていますが、味噌焼きや天ぷらでも美味しくいた...

鹿児島県
かんぱち
鹿児島県 魚介・海鮮料理

かんぱち

鹿児島カンパチは、生産量日本一で、成長段階にあわせてオリジナルのエサが与えられ、いけすごとに養殖履歴を明確にした一貫体制で育てられています。 脂とうま味が凝縮され、刺身、たたき...

鹿児島県
鹿児島ラーメン
鹿児島県 ラーメン

鹿児島ラーメン

鹿児島ラーメンは、豚骨をベースにした半濁スープストレート麺を使っている鹿児島のラーメンです。 豚骨スープと言っても熊本や博多ラーメンのような豚骨スープとは違い、店舗によりさまざ...

鹿児島県
かるかん

かるかん

「かるかん」は、かるかん粉、山芋、水を使ってつくる鹿児島県の銘菓として全国に知られています。そのはじまりは諸説あるが、薩摩藩の第11代藩主であった島津斉彬が、保存食の研究のために...

鹿児島県
そらまめ

そらまめ

鹿児島県は、そらまめの作付け面積と出荷量ともに、他県を大きく引き離して全国第1位です。 大粒で甘みが強く、味が濃いのが特長で、ゆでても、さやごと焼いてもおいしくいただけます。 ビ...