埼玉県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

埼玉県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

埼玉県は自然と都市が調和した地で、個性的で親しみやすい郷土料理が楽しめる地域です。
埼玉県の絶対に外せないご当地グルメ10選を紹介します。
埼玉県を訪れた際には、ぜひ本場でしか味わえない絶品グルメを楽しんでみてください。

埼玉ならではの伝統の味を堪能し、懐かしいグルメ旅を楽しんでください!

No.1
埼玉さといも
埼玉さといも
粘りがつよ~いく滑らかなサトイモです。

万葉集の歌にも詠まれているサトイモ。日本の食文化には昔から無くてはならない食材ですが、埼玉県はサトイモの収穫量が全国1位です。しかも良質なサトイモの産地であり、他県のものに比べ、独特のねっとりした味...

No.2
秩父そば
秩父そば
豊かな風味とコシの強さ—秩父そばで味わう、武蔵の大自然

埼玉県秩父地方の名物「秩父そば」は、清らかな水と寒暖差のある気候が育んだ良質なそば粉を使用し、香り豊かでコシの強い食感が魅力の郷土料理です。秩父地方では、江戸時代からそば栽培が行われ、街道を行き交...

No.3
行田フライ
行田フライ
揚げてないのにフライ? 行田が誇るサクふわ食感の郷土グルメ

行田フライは、埼玉県行田市発祥のご当地料理で、小麦粉を水で溶き、鉄板で焼いて作るお好み焼き風の一品です。揚げ物ではなく焼き物ですが、フライという名前が付いているのは、行田が布産業で栄えていたことか...

No.4
十万石まんじゅう
十万石まんじゅう
「うまい、うますぎる」埼玉銘菓—十万石まんじゅう

埼玉県行田市発祥の「十万石まんじゅう」は、1952年に創業した和菓子店「十万石ふくさや」の代表銘菓です。その名は、江戸時代に行田市が忍藩として十万石の石高を誇ったことに由来しています。 この薯蕷饅頭...

No.5
みそポテト
みそポテト
埼玉県秩父地方の郷土料理です。シンプルだけどてっとも満足です。

2009年の第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦の優勝メニューです。元々はおやつとして作られたもの。ジャガイモを一口大に切って、蒸かした後、小麦を付けて揚げ、甘めの味噌ダレをかけて作ります。食べやすい串揚...

No.6
くるみそば
くるみそば
香ばしいくるみだれが美味!秩父名物くるみそば!

埼玉県秩父地方には良質な蕎麦屋が多いのですが、その中でもくるみそばを提供してくれるお店も少なくありません。濃いめの味付けですが、とってもマイルドで香ばしく、通常のお蕎麦とはまた異なった味わいを楽し...

No.7
熊谷ホルどん
熊谷ホルどん
熊谷B級グルメ選手権でグランプリ受賞!「熊谷ホルどん」

埼玉県熊谷市は有数の小麦産地であり、うどんの産地でもある。また市内には多くのホルモン焼屋があり、うどん+ホルモン焼き=熊谷ホルどんが生まれたわけである。グランプリ受賞は伊達じゃなく、もちもちの食感の...

No.8
さば寿司
さば寿司
表面の炙りが旨さの秘訣!埼玉のさば寿司

脂がのった鯖を軽く酢でしめた後、炙るのが鯖の炙り棒寿司の特徴です。鮮度が高く身が引き締まっている上に、炙る事によって独特の香ばしさと食感が際立つのです。冬場には特に脂がのり、濃厚な味が堪能できます。

No.9
熊谷うどん
熊谷うどん
うどんで町おこし!熊谷うどん

埼玉県熊谷市は、地元で獲れる小麦の生産量と質が高く、地産地消で熊谷うどんをブランド化する事で町おこしを図っている。粘り気、香り共に、うどんを作るのに最適な小麦であり、素朴な味わいを楽しむことができ...

No.10
ソース焼きうどん
ソース焼きうどん
日本5大焼うどんの1つ!鳩ヶ谷市ソース焼うどん

鳩ケ谷の焼きうどんはソース味。地元のソース製造メーカーと商工会との町おこし事業で生まれたのがソース焼うどんです。食べてみると…かなりの濃い味付けを想像していましたが、以外にもあっさりしていて、どんど...