静岡県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

静岡県は海と山に囲まれた自然豊かな環境から、豊富な食材を活かした郷土料理が楽しめる地域です。
静岡県の絶対に外せないご当地グルメ10選を紹介します。
静岡県を訪れた際には、ぜひ本場でしか味わえない絶品グルメを楽しんでみてください。
静岡ならではの伝統の味を堪能し、忘れられないグルメ旅を楽しんでください!

浜松餃子
浜松市のご当地グルメと言えば「浜松餃子」
浜松では「キャベツ」「玉ねぎ」「豚肉」の生産が盛んだったため、それがそのまま浜松餃子の餡の特徴になりました。野菜の甘みやあっさり感が強いので、タレやラー油と相性が良く、想像以上に数を食べられてしま...

ひつまぶし
タレがたっぷりかかったウナギは、まさに食欲をそそる一杯。
おひつの中に盛られたご飯の上に芳ばしい香りのするウナギがぎっしりと敷き詰められています。うなぎの蒲焼きを短冊状に刻み、熱々ご飯とともにおひつに盛ります。これを自分で茶碗によそい、1杯目はそのまま、2...

ニジマスの塩焼き
富士山の湧水の恵みをそのまま味わう、釣れたての贅沢「ニジマスの塩焼き」
静岡県富士宮市は、実はニジマスの生産量が全国一を誇る地域です。清らかな富士山の伏流水で育ったニジマスは、新鮮で上質な味わいが特徴です。釣り上げたばかりのニジマスを串に刺し、炭火で豪快に焼いて食べる...

富士宮やきそば
ビーフンを再現しようとしたら、この蒸麺が誕生!奇跡のやきそば
静岡のやきそばと言えば富士宮やきそばです。しっかりとしたコシともちもちの歯ごたえは、初めて食べる人を驚かせます。富士山の湧水とキャベツ、豚肉、卵など地産地消も、大切にしていることのひとつです。イワ...

静岡おでん
真っ黒な煮汁から何が飛び出す?串に刺した静岡おでん
「静岡おでん」の主な特徴は、出汁が"黒い"ことやおでんの種が串に刺さっていることです。静岡おでんの出汁が黒い理由はお店ごとに長年、秘伝のスープを継ぎ足しながら使っているからです。牛スジでとった出汁に...

うな重
あなたは関東風?関西風?どちらも食べられる静岡のうな重
静岡と言えばうなぎの名産地です。一年を通じて温暖な気候と豊富な地下水がうなぎを育てるのに向いていたため、浜名湖周辺はうなぎのメッカとなりました。創業100年を超える老舗うなぎ専門店が多い浜松市。関西風...

タカアシガニ
なが~い足、生きた化石と言われるタカアシガニ
タカアシガニは、駿河湾の水深200~500メートルに生息する世界最大のカニで、沼津市戸田の特産品です。 大きいもので足をひろげると3メートル以上あります。長い足を折り曲げて、一杯丸ごと茹で上げられた姿は風...

金目鯛の煮付け
脂がのった、甘辛くとろりと濃厚な味わいの金目鯛!
静岡県の伊豆を代表する魚、「金目鯛」は、クセがなく、脂に旨みと甘みが感じられる上品な味わいで、肉厚でしっとりした口当たりも特徴です。定番の食べ方はみりんや醤油を使った「煮付け」ですが、新鮮な金目鯛...

つけナポリタン
つけ麺タイプのナポリタンは、駿河湾の香りも楽しめます。
「つけナポリタン」とは、静岡県富士市の人気ご当地グルメです。トマトをベースとしたスープに別皿に盛られた麺を絡めて食べる、つけ麺スタイルのナポリタンです。スープは、トマトスープをベースにして鶏ガラと...

みくりやそば
家庭で大みそかや正月、行事の時に客人へのごちそうとして振る舞われる
みくりやそば(御厨そば)とは御殿場市の御厨地域の郷土料理です。 この地域はそばや麦を多く栽培していたため、農家が自前で、水を使わずに「山芋」や「自然薯」を使ってそばを打ち、鶏ガラでだしを取ったそば...