長野県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

長野県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

長野県は山々に囲まれた自然豊かな環境の中で、伝統と地元食材が息づく郷土料理が楽しめる地域です。
長野県の絶対に外せないご当地グルメ10選を紹介します。

長野県を訪れた際には、ぜひ本場でしか味わえない絶品グルメを楽しんでみてください。

長野ならではの伝統の味を堪能し、自然豊かなグルメ旅を楽しんでください!

No.1
野沢菜漬け
野沢菜漬け
おふくろの味の野菜・野沢菜!野沢菜漬けはご飯との相性抜群!

「信州では雪とコタツとお葉漬」といわれるように、このミネラル豊富な雪解け水と昼夜の寒暖差が甘味、みずみず  しさを作る野沢菜は昔から信州の人々に親しまれています。より寒く水温が低くなるほど、やわらか...

No.2
なめ茸
なめ茸
ツルツルいけて、栄養たっぷりヘルシーなご飯のお供・なめたけ!

長野県はキノコの名産地で、なめたけの原料であるエノキダケも国内産のほとんどが長野産のものです。一般的には、えのき茸の若い状態のものを、醤油で煮付けたものを指して「なめたけ」という場合が多いです。甘...

No.3
信州サーモン
信州サーモン
口の中で広がる甘みがたまらない信州サーモン

信州サーモンはニジマスとブラウントラウトを交配させ、互いの長所を受け継いだ新品種のサーモンです。産卵に要するエネルギーがそのまま美味(うま)みとなってきめ細かく、肉厚な紅色の身に、ギュッと凝縮され...

No.4
信州そば
信州そば
そば粉を40%以上を使用した、蕎麦の元祖「信州そば」

信州は、“そば切り”発祥の地と言われています。長野県は、昼夜の寒暖差が大きく、水はけのよい山地の畑がそばの栽培に適しており、良質の蕎麦が取れることから“信州そば”として有名になりました。「信州そば」と...

No.5
山賊焼き
山賊焼き
塩尻市・松本市等の長野県中信地方に広まった郷土料理

信州人のソウルフードともいえる『山賊焼き』は、長野県中信地方(塩尻市・松本市)の郷土料理です。にんにくを効かせたタレに鶏のもも肉を漬け込み、片栗粉をまぶしてカラリと揚げた食べ物です。山賊揚げとも呼...

No.6
戸隠そば
戸隠そば
そば切り発祥の地信州、日本三大そばのひとつ戸隠そば

 戸隠そばは、長野県長野市戸隠(旧戸隠村)の蕎麦(そば)をさします。岩手県のわんこそば、島根県の出雲そばと共に、日本三大そばの一つとされます。そば殻だけを取り除いて挽いた“挽きぐるみ”というそば粉を使...

No.7
おやき
おやき
長野県民のソウルフード!長野はおやき発祥の地!

長野県の名物である「おやき」は、小麦粉・蕎麦粉などを水で溶いて練り、薄くのばした皮で小豆、野菜などで作った餡(具材)を包み、焼いた食品です。また、食べ歩きにも最適で観光客にも好評、お土産としても人...

No.8
こしあぶら
こしあぶら
独特の苦味と香りが癖になる!山菜のこしあぶら

春先に伸びる独特の香りを持つ新芽は食用となり、山菜として扱われます。こしあぶらは栄養価がとても高く、長野県では苦味を抑えるために天ぷらにしたり、和え物やおひたしなどに調理され美味しく食べられていま...

No.9
鯉こく
鯉こく
温かくホッとする味!信州味噌がよく合う鯉こく

長野県(特に佐久地方)は鯉の養殖が盛んな地域です。鯉こくとは、鯉の身を輪切りにして味噌で煮た、味噌汁のような煮込み料理の事を言います。身は淡白でふわっとしており、脂がのってアラからも良い出汁が出る...

No.10
そばがき
そばがき
お蕎麦のおいしい長野県ならではのご当地グルメ

そばがきは、そば粉に水または熱湯を加えて素早くかき混ぜ、団子状の塊にしたものです。箸で少しずつちぎりながら、そばつゆや醤油をつけて食べます。近年健康食としても見直されています。