福井県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

福井県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

福井県は美しい日本海と山々に囲まれ、新鮮な海の幸や伝統的な郷土料理が楽しめる地域です。
福井県の絶対に外せないご当地グルメ10選を紹介します。
福井県を訪れた際には、ぜひ本場でしか味わえない絶品グルメを楽しんでみてください。

福井ならではの伝統の味を堪能し、風情あるグルメ旅を楽しんでください!

No.1
丸焼き鯖
丸焼き鯖
新鮮獲れたての鯖を豪快に丸ごと焼き上げた 福井のソウルフード

若狭地域は、古くは飛鳥・奈良時代から、都の朝廷に食材を納めることを認められた「御食国(みけつくに)」として知られ、食に関して重要な役割を担っていた。特にサバは脂がのって味がよく、徒歩で魚を運ぶ「背...

No.2
ボルガライス
ボルガライス
オムライスにトンカツのせ!福井県のご当地グルメ

ボルガライスは、福井県越前市(旧武生市域)で販売されているご当地グルメで、オムライスの上にカツをのせソースをかけた洋食です。オムライスにトンカツがのせたものがポピュラーですが、お店ごとにその味付け...

No.3
おぼろ昆布 鯖寿司
おぼろ昆布 鯖寿司
ミネラル豊富でどの料理とも相性抜群!おぼろ昆布

オリジナルの合せ酢で酢〆した肉厚で新鮮な近海鯖を、香ばしい胡麻入り酢めしと甘酢生姜の上に乗せ、北海道産真昆布でぐるりと巻き上げた逸品です。おぼろ昆布の旨みが〆鯖の酸味を和らげとてもまろやかにしてい...

No.4
ソースカツ丼
ソースカツ丼
秘伝のソースが決め手の元祖ソースカツ丼!

一般的にカツ丼というと、誰もが揚げたカツを卵でとじたものを想像します。しかし福井では、カツ丼といえばソースで食べるソースカツ丼です。 一見すると温かいごはんに、ソースをつけた(または浸した)カツを...

No.5
天然うなぎ
天然うなぎ
福井県の天然うなぎは、脂ののったスペシャルなおいしさ!

福井県の若狭・三方五湖で天然うなぎが獲れます。三方五湖産の天然うなぎは「口細青鰻」という別名でも呼ばれています。口細青鰻は、胸びれから口先のほうにかけてやや細くなっており、青味がかった背をしている...

No.6
越前おろしそば
越前おろしそば
福井県産の玄そばと大根おろしが絶妙なソウルフード

越前そばは、福井県嶺北地方で主に食される蕎麦で、おろした大根をあらかじめどっさり入れた独特のつゆと、色が黒くコシのしっかりとした麺が特徴です。 蕎麦を噛む度に次第に大根の辛みとつゆ、削り節の香りが...

No.7
へしこ
へしこ
特産品や土産物として親しまれている

若狭地域や越前海岸沿岸の伝統料理で、魚の内臓をとりだして塩漬けし、さらに糠漬けすることで腐らせずに長期保存できる。厳しい冬を越すための貴重なたんぱく源であった。歴史は古く、江戸時代の中頃にはすでに...

No.8
越前がに
越前がに
日本海の荒波と厳しい寒さで育ったカニの中の王様!

越前がには、全国のズワイガニの中でもトップブランドとして知られており、福井県で水揚げされたオスのズワイガニのことです。身が引き締まり、脂ののった美味しさが特徴です。茹でても焼いてもそれぞれの美味し...

No.9
若狭ふぐ
若狭ふぐ
寒い過酷な地で育ったふぐならではの身の引き締まりと旨み

ふぐの王様「トラフグ」が最も北で生産されているという福井県で生産者たちが丹精込めて育てたとらふぐは、「若狭ふぐ」というブランドで県内はもちろん、京阪神を中心とした県外へ出荷しており、高い評価を受け...

No.10
さばのへしこ漬け
さばのへしこ漬け
冬の若狭を感じさせる風味のある味

へしことは塩漬けにしたサバをぬかに漬け込んだ福井県若狭地方の伝統料理です。春にさばがとれた時につくり、秋の終わり頃に取り出して食べます。「さばのへしこ」には様々な食べ方があります。お茶漬け、刺身、...