山形県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

山形県は豊かな自然と四季折々の風景に恵まれ、新鮮な果物や伝統的な郷土料理が堪能できる美食の県です。
山形県の絶対に外せないご当地グルメ10選を紹介します。
山形県を訪れた際には、ぜひ本場で絶品のご当地グルメを味わってみてください。
山形ならではの旬の味覚を楽しみ、心温まるグルメ旅を楽しんでください!

弁慶飯
力強い歴史と自然が息づく、山形の伝統ご飯「弁慶飯」
山形県の郷土料理「弁慶飯(べんけいめし)」は、名前の通り力強く豪快な味わいが特徴の炊き込みご飯です。その歴史は古く、義経の家来・弁慶が戦いの合間に腹を満たすために食したと言い伝えられています。食材...

どんどん焼き
老若男女に愛される、山形のソールフード!
山形県内陸部のどんどん焼きは、ソース味が一般的で、割り箸の周りに巻きつけて持ち運びやすくした所が最大の特徴です。作り方は、まず小麦粉を水で溶いた生地を角の取れた長方形から楕円形に薄く伸ばして焼き、...

クロダイの焼き魚
クセのない上品な味が人気の万人受けするお魚!
鶴岡市湯野浜から加茂近郊の岩場や堤防でよく釣れるクロダイは、タイ科らしく歯ごたえがある白身で、特に旬を迎えた夏頃のものはマダイにも劣らない美味とされるが、やや磯臭いと言う者もいます。刺身、洗い、塩...

酒田ラーメン
ラーメン通までもが納得、リピートしたくなる味!!
酒田のラーメンは、山形県酒田市を中心に庄内地方北部が発祥とされているラーメンです。豚骨や鶏がら、そして煮干と昆布で出汁をとり、自家製麺を使用するのが特徴です。具は、チャーシューやメンマ、ネギなどの...

納豆汁
冬の季語にもなっている山形の郷土料理「納豆汁」
栄養抜群の「納豆汁」は、山形県で古くから親しまれている冬の家庭料理です。納豆は粒からすりつぶして旨さを引き立て、その他に具だくさんの野菜がとっても濃厚な味わいです。また、村山地域では七草の時期に、...

山形そば
山形県民から愛される香り豊かなおそば「板そば」
山形県内陸部で広範囲にわたって食べられるお蕎麦のことを「板そば」といいます。横長の木箱にそばを盛り付けているのが特徴です。ざるやせいろに盛らないのは、浅い箱の器はそばの吸収に最適で、器でそばの良さ...

玉こんにゃく
山形県民は、毎日のように玉こんにゃくを食べています
昔から山形はこんにゃく芋の産地で、「玉こんにゃく」は”玉こん”の愛称で親しまれている山形県民のソウルフードです。その名のとおり、3cm程度の球状のこんにゃくで、観光地や催事場などで串に刺した状態で販売さ...

冷やしラーメン
山形の暑い夏を乗り切るために生まれました。山形市発祥の冷たいラーメンです。 その名の通り冷たいラーメンであり、スープも麺も冷たく、氷を浮かべることもあります。 冷やし中華とは異なり、通常のラーメン...

孟宗汁
毎年5月になると思い出す季節の味
「孟宗汁」は、孟宗(孟宗筍)という孟宗竹のたけのこを使った郷土料理です。。孟宗の旬は九州からはじまって季節とともに北上し、最北端の産地とされる鶴岡市で5月中旬にピークを迎えます。鶴岡市の温泉地・湯田...

くじら餅
山形県最上地方に伝わる昔ながらの味
くじら餅とは、新庄と周辺の最上地域で古くから伝わる郷土の菓子のことです。 くじら餅という名前ですが、くじらの肉が入っているわけではありません。 保存が効くことから久しく持つ良い餅という意味で「久持...