新着情報

宮城県
笹かまぼこ

笹かまぼこ

現在一般的に「かまぼこ」といえば半円筒形の蒸しかまぼこが普通だが、笹かまぼこは笹の葉の形に成形した焼きかまぼこです。こだわりの笹かまぼこは、石臼で丁寧に練られじっくりと焼き上げ...

山形県
どんどん焼き

どんどん焼き

山形県内陸部のどんどん焼きは、ソース味が一般的で、割り箸の周りに巻きつけて持ち運びやすくした所が最大の特徴です。作り方は、まず小麦粉を水で溶いた生地を角の取れた長方形から楕円形...

山形県
クロダイの焼き魚

クロダイの焼き魚

鶴岡市湯野浜から加茂近郊の岩場や堤防でよく釣れるクロダイは、タイ科らしく歯ごたえがある白身で、特に旬を迎えた夏頃のものはマダイにも劣らない美味とされるが、やや磯臭いと言う者もい...

宮城県
牛タン

牛タン

宮城県を訪れる人が食べる名物グルメの一つとして牛タンがあります。仙台牛タンの場合、原料である牛タン(原木)を皮むきし、分厚くスライスした後に、数日をかけて、「仕込み」といわれる...

山形県
酒田ラーメン

酒田ラーメン

酒田のラーメンは、山形県酒田市を中心に庄内地方北部が発祥とされているラーメンです。豚骨や鶏がら、そして煮干と昆布で出汁をとり、自家製麺を使用するのが特徴です。具は、チャーシュー...

宮城県
キラキラ丼

キラキラ丼

キラキラ丼とは地元産の海鮮をふんだんに使い、見た目も味も豪華なその名の通り”キラキラ”したどんぶりのことです。その時期に合わせた旬の食材を使って作られるどんぶりは、”春つげ”にはじ...

山形県
くじら餅

くじら餅

くじら餅とは、新庄と周辺の最上地域で古くから伝わる郷土の菓子のことです。 くじら餅という名前ですが、くじらの肉が入っているわけではありません。 保存が効くことから久しく持つ良い...

山形県
納豆汁

納豆汁

栄養抜群の「納豆汁」は、山形県で古くから親しまれている冬の家庭料理です。納豆は粒からすりつぶして旨さを引き立て、その他に具だくさんの野菜がとっても濃厚な味わいです。また、村山地...

山形県
玉こんにゃく

玉こんにゃく

昔から山形はこんにゃく芋の産地で、「玉こんにゃく」は”玉こん”の愛称で親しまれている山形県民のソウルフードです。その名のとおり、3cm程度の球状のこんにゃくで、観光地や催事場などで串...

宮城県
仙台牛

仙台牛

仙台牛は、全国で唯一、肉質等級が最高の「5」に格付けされないと呼称が許されないブランド牛肉です。「仙台牛」の食味は、口当たりが良くやわらかで、まろやかな風味と豊かな肉汁が特徴です...

宮城県
気仙沼ホルモン

気仙沼ホルモン

気仙沼ホルモンは、宮城県気仙沼市を中心とした地域で食べられてきた豚のホルモン焼き料理です。生の豚のモツを使用し、「白もつ」と「赤もつ」を味噌ニンニクだれに一緒に漬け込み、千切り...

宮城県
石巻焼きそば

石巻焼きそば

石巻焼きそばは、宮城県東部の石巻都市圏で広く食べられている焼きそばです。生麺を二度蒸しして茶色くし、だし汁を加えてさらに蒸し焼き、トッピングに目玉焼きを加え食べる寸前にソースを...