新着情報

青森県
たけのこ汁

たけのこ汁

たけのこを使った汁物で、青森県の郷土料理です。青森で採れるたけのこは、肉厚で大きいモウソウチクではなく、ネマガリダケなどの細竹で、「たけのこ汁」にはこの種類のたけのこを用いりま...

青森県
イカメンチ

イカメンチ

津軽地方に伝わる家庭料理で、イカを刺身にしたときに残る「ゲソ」を叩いてミンチにし、たまねぎや人参といった野菜とともに小麦粉でまとめて揚げたのがはじまりという。諸説あるが、終戦直...

埼玉県
埼玉さといも

埼玉さといも

万葉集の歌にも詠まれているサトイモ。日本の食文化には昔から無くてはならない食材ですが、埼玉県はサトイモの収穫量が全国1位です。しかも良質なサトイモの産地であり、他県のものに比べ、...

香川県
カンカンずし(ほらいたずし)

カンカンずし(ほらいたずし)

さぬき路に春を告げる「さわら(鰆)」。このさわらを使った郷土料理に「カンカン寿司(ずし)」があります。 江戸時代から伝わるといわれるこの料理は、さぬき市鴨部(かべ)地区が発祥の...

沖縄県
宮古島マンゴー

宮古島マンゴー

宮古島は沖縄の離島で、フロリダのマイアミとほぼ同じ緯度にある亜熱帯の島です。 南国の強い太陽の光を浴びて育ったマンゴーには甘味がぎっしりと詰まっています。 独特の芳しい香り、し...

高知県
きらずもち

きらずもち

豆腐づくりの副産物で出るおからは、日本各地で食べられ、呼び方も「卯の花」「きらず」「から」「かす」「おたま」とさまざまであります。「きらず」という呼び方は、料理する際に包丁で切...

鹿児島県
きびなご寿司

きびなご寿司

キビナゴは、鹿児島県本土や甑島(こしきしま)、種子島などの近海で年間を通じて水揚げされる青魚の一種です。 キビナゴは、刺身はもちろん、天ぷらや串焼など多彩な料理が堪能できます。...

香川県
魚(あじ)の三杯

魚(あじ)の三杯

鯵の三杯(アジの三杯)とは、新鮮な鯵を焼いて三杯酢に漬けたものです。夏祭りの酒客の肴は大抵魚の三杯。 骨まで柔らかく、丸ごと無駄なく食べられる上に保存性にも優れた先人の知恵と工...

神奈川県
小田原かまぼこ

小田原かまぼこ

歴史は江戸時代に遡り、参勤交代の際に小田原宿、箱根温泉宿泊の侍たちの食膳には、必ず上がり、侍たちもかまぼこを食べることを楽しみにしていたそうです。当時は高級食材だったんですね。...

鳥取県
ハタハタ寿司

ハタハタ寿司

ハタハタは春になると漁獲量が増え、皮も薄くなります。ハタハタの水揚げ港である賀露地区では、この時期に行われるホーエンヤ祭のごちそうとしてハタハタ寿司を食べてきました。 寿司とい...

大分県
ゆでもち

ゆでもち

かつて大分県は水捌けの悪い地域が多く、水をはる必要がある稲作に向かなかったことから、小麦の栽培が盛んでした。そういった背景もあり、粉食文化が各地で発達しました。さまざまな料理に...

茨城県
たがね餅

たがね餅

「たがね餅」は、茨城県南部を中心に、広く茨城県内で食べられている郷土料理です。茨城県南部の地域では、国内第2位の湖面積を誇る霞ヶ浦と利根川に囲まれた穀倉地帯であるため、豊富に取れ...