ご当地郷土料理・ご当地グルメ

福岡県
ちまき
福岡県 郷土料理・ご当地グルメ

ちまき

中華料理店「點心世界」のちまきは、博多中洲の名物です。博多っ子なら誰でも一度は口にしたことのあるその味は、お土産にしても喜ばれます。もちもちとしたしょうゆ味のちまきの中には、小海...

鹿児島県
かるかん
鹿児島県 郷土料理・ご当地グルメ

かるかん

「かるかん」は、かるかん粉、山芋、水を使ってつくる鹿児島県の銘菓として全国に知られています。そのはじまりは諸説あるが、薩摩藩の第11代藩主であった島津斉彬が、保存食の研究のために...

愛媛県
焼豚玉子飯
愛媛県 郷土料理・ご当地グルメ

焼豚玉子飯

焼豚玉子飯は、ご飯の上に、チャーシューと半熟の目玉焼きが乗せて、チャーシューの煮汁を使ったタレか醤油ソースをかき混ぜて食べるシンプルな料理です。 西日本B-1グランプリで優勝したこ...

熊本県
原木椎茸
熊本県 郷土料理・ご当地グルメ

原木椎茸

熊本県産の原木栽培しいたけは、クヌギなどの木を伐採して作るほた木(原木)に種菌を打ち込んで育てます。栽培中に必要とするのは、原木の養分だけ。自然のままの森林の中で太陽と大地、水...

徳島県
そば米雑炊
徳島県 郷土料理・ご当地グルメ

そば米雑炊

「そば米雑炊(ぞうすい)」は祖谷(いや)地方の郷土料理です。祖谷地方は高い山に囲まれて米が作れないため、ソバが作られていました。ソバ米とはソバの実を塩ゆでして、からをむき、乾燥...

愛媛県
ふくめん
愛媛県 郷土料理・ご当地グルメ

ふくめん

「ふくめん」は、宇和島藩の行事食として伝わったといわれており、主な材料となるこんにゃくは、こんにゃく芋からつくられるが、この芋は江戸時代の飢饉の際にも、良く収穫され、当時は食糧...

山口県
門司港焼きカレー
山口県 郷土料理・ご当地グルメ

門司港焼きカレー

門司港焼きカレーは門司港のある「山田屋」という和食店が、余ったカレーを土鍋にカレーを注いでグラタン・ドリア風にオーブンで焼いたところ、実に香ばしく、美味しく仕上がったので、のち...

徳島県
とくしまバーガー
徳島県 郷土料理・ご当地グルメ

とくしまバーガー

阿波牛、阿波尾鶏、鳴門鯛など、徳島ブランドの食材を使ったハンバーガーで、地元認定審査会の基準を満たし、認定されたものを「徳島バーガー」と呼びます。 阿波牛のパティにすだち風味の...

香川県
あんもち雑煮
香川県 郷土料理・ご当地グルメ

あんもち雑煮

あん餅雑煮は、江戸時代、讃岐にさとうきびと精糖法が伝わり、讃岐三白の一つの砂糖(ほかは、塩と綿)が奨励され、生産されるようになります。そして、ある程度裕福な家庭は、贅沢品の砂糖を...

山口県
岩国れんこん
山口県 郷土料理・ご当地グルメ

岩国れんこん

岩国市は全国有数のレンコンの産地です。岩国れんこんの特徴は、モチモチの食感です。実が詰まっており、切り口からは糸を引きます。 また、江戸時代に岩国を治めていた吉川家の家紋と9つの...

香川県
しっぽく
香川県 郷土料理・ご当地グルメ

しっぽく

讃岐うどんはあまりにも有名だが、昔はうどんに醤油だしだけでは栄養不足になると考えられていた。そこで家庭にある野菜を入れ、出来るだけお金をかけないで栄養バランスを取る料理を考案し...

熊本県
骨かじり
熊本県 郷土料理・ご当地グルメ

骨かじり

「骨かじり」は、人吉・球磨地域の特に奥球磨(上球磨/湯前町、多良木町、水上村)と呼ばれる地域の郷土料理である。 調理は、猪や豚のあばらや背、骨盤などの骨付きの肉を大鍋に入れ、水...