徳島県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

徳島県で絶対食べたいご当地グルメ・名物料理BEST10

徳島県は豊かな自然と伝統文化が育む、個性豊かな郷土料理が楽しめる地域です。
徳島県の絶対に外せないご当地グルメ10選を紹介します。
徳島県を訪れた際には、ぜひ本場でしか味わえない絶品グルメを楽しんでみてください。

徳島ならではの伝統の味を堪能し、爽やかなグルメ旅を楽しんでください!

No.1
徳島ラーメン
徳島ラーメン
徳島ラーメンのスープは「茶系」「黄系」「白系」の3系統

現在、全国的に有名となっている徳島県のご当地ラーメン「徳島ラーメン」。「徳島ラーメン」という呼び名が一般的になったのはここ最近のことで、平成10年、徳島市内のラーメン店が「新横浜ラーメン博物館」に出...

No.2
でこまわし
でこまわし
三好市祖谷地方の名物品

「でこまわし」、地元のじゃがいも、そば団子、豆腐、こんにゃくなどを串に刺して下焼きをし、味噌だれをつけて再度焼いて出来上る味噌田楽のことです。 阿波はその昔、淡路島で盛んであった人形浄瑠璃が伝わり...

No.3
とくしまバーガー
とくしまバーガー
徳島ブランドの食材を使ったハンバーガー

阿波牛、阿波尾鶏、鳴門鯛など、徳島ブランドの食材を使ったハンバーガーで、地元認定審査会の基準を満たし、認定されたものを「徳島バーガー」と呼びます。 阿波牛のパティにすだち風味の塩ダレで味付けしたも...

No.4
鳴門うどん(鳴ちゅるうどん)
鳴門うどん(鳴ちゅるうどん)
徳島県鳴門市を中心に食べられているご当地うどん

鳴門うどんは、コシがほとんどなく麺が細いため、箸で簡単に切れるほどやわらかいのが特徴です。具には細かく刻んだネギやちくわ、油揚げなどが入り、煮干(にぼし)しのダシであっさりとした風味に仕上げられて...

No.5
祖谷そば(そば切り)
祖谷そば(そば切り)
徳島県三好市祖谷地方を中心に食されている郷土料理

祖谷そば(そば切り)は、平家落人の隠れ里である祖谷地方に古来から伝わる在来種のそば粉を使った太打ちのそば。そば粉の割合が高くて香りが高く、ぷつぷつと切れやすい特徴を持ってます。 一般的なそばにはな...

No.6
たらいうどん
たらいうどん
徳島県阿波市土成町(旧・御所村)の郷土料理

たらいうどんは、釜揚げにした麺を文字通りたらいに移し、だしにつけて食べるうどんで、手打ちのコシの強さが特徴的です。麦がさかんに作られ、古くから麺を主食としてきた阿波(あわ)市内に多くの専門店があり...

No.7
そば米雑炊
そば米雑炊
そばを実のままで食べる珍しい料理

「そば米雑炊(ぞうすい)」は祖谷(いや)地方の郷土料理です。祖谷地方は高い山に囲まれて米が作れないため、ソバが作られていました。ソバ米とはソバの実を塩ゆでして、からをむき、乾燥させたものです。源平...

No.8
フィッシュカツ
フィッシュカツ
徳島県のソウルフード

「フィッシュカツ」は近海で獲れた太刀魚やエソなどの白身魚のすり身にカレー粉や唐辛子、調味料を加え、パン粉をまぶして揚げたもの。徳島では「カツ」といえばトンカツのことではなく、「フィッシュカツ」を指...

No.9
鳴門鯛
鳴門鯛
コリコリと心地よい弾力、豊かな脂の味わい。

「魚の王様」ともいわれるマダイ。その中でも、潮流の速い鳴門海峡でもまれたマダイは一級品です。 鳴門の海は、渦を見るために多くの観光客が訪れるように、潮が大変激しく動いているのが特徴です。骨に瘤がで...

No.10
竹ちくわ
竹ちくわ
徳島県のソウルフードのひとつに「竹ちくわ」

徳島県のソウルフードのひとつに「竹ちくわ」があります。 普通のちくわと何が違うのか? というと、竹に刺さったままで販売されているのです。 これに慣れてしまっている徳島県民は、竹に刺さっていないちくわ...