九州・沖縄の郷土料理・当地グルメ一覧

大分県
ひゅうが丼
大分県 丼もの

ひゅうが丼

津久見ひゅうが丼はまぐろの赤身を醤油、砂糖、酒、ごまなどが入った特製のたれにつけ、アツアツのごはんの上にのせて丼で、タレにネギやしょうがなどの薬味を効かせる事で食欲も増し、さら...

大分県
酒まんじゅう

酒まんじゅう

大分県南西部に位置する竹田市と豊後大野市から構成される豊肥(ほうひ)地方。祖母・傾山系や阿蘇外輪山、久住山などに四方を囲まれた地域で、山々を挟んで宮崎県や熊本県に接しています。...

鹿児島県
とこぶし
鹿児島県 魚介・海鮮料理

とこぶし

形はアワビみたいで、大きさはアワビより少し小さめです。身は柔らかく、鹿児島県民に「ナガラメ」とも呼ばれます。 刺身で一般的に食べられていますが、味噌焼きや天ぷらでも美味しくいた...

鹿児島県
かんぱち
鹿児島県 魚介・海鮮料理

かんぱち

鹿児島カンパチは、生産量日本一で、成長段階にあわせてオリジナルのエサが与えられ、いけすごとに養殖履歴を明確にした一貫体制で育てられています。 脂とうま味が凝縮され、刺身、たたき...

熊本県
いきなり団子

いきなり団子

小麦粉を練って伸ばした生地で、輪切りにしたさつまいもと粒あんを包んだものを蒸した、昔ながらの素朴な風味の熊本の郷土菓子です。 ほんのり塩味でもちもちした食感の生地とほくほくした...

大分県
あじの丸ずし
大分県 寿司

あじの丸ずし

大分県南東部に位置する佐伯市で古くから親しまれてきた魚介がアジであります。水質がきれいな豊後水道は、南から北へ流れる黒潮の暖流と瀬戸内海からの寒流がぶつかりあい、魚のエサも豊富...

長崎県
長崎皿うどん

長崎皿うどん

長崎発祥のグルメと言えば「ちゃんぽん」。そのちゃんぽん同等、もしかしたらそれ以上に地元で愛されている麺料理が「皿うどん」です。 沢山の野菜と魚介類、そして豚肉を炒めトロトロの餡...

長崎県
具雑煮
長崎県 鍋料理

具雑煮

魚介類や野菜などたくさんの具が入っているので、多くの栄養がとりやすい料理です。入れる具は家庭によってさまざまで、それぞれ味がちがってきます。いろいろな食材から出てきたうま味を楽...

宮崎県
宮崎牛ステーキ
宮崎県 肉料理

宮崎牛ステーキ

宮崎牛とは宮崎県内で生産肥育された黒毛和牛で、日本食肉各付け協会が定める基準の肉質4等級以上の牛肉のことであります。 宮崎牛はなんといっても霜降り肉にその真髄があります。舌触り、...

大分県
中津からあげ

中津からあげ

大分県を代表するB級グルメ「中津からあげ」は今や全国的にも有名!中津市にはからあげ専門店が多数あり、からあげの聖地といわれています。 「中津からあげ」は、醤油や塩をベースにニンニ...

長崎県
長崎ちゃんぽん
長崎県 ラーメン

長崎ちゃんぽん

長崎県長崎市発祥といわれる「ちゃんぽん」は、明治時代から長崎で愛されていた地元を代表するグルメの1つです。 エビやイカなどの魚介類、肉、野菜、かまぼこと具だくさんであることと、太...

長崎県
かんざらし

かんざらし

白玉粉で作った小さな団子を茹で島原の湧水水冷やし、蜂蜜、砂糖等で作った特製の蜜をかけたもので、口の中でとろけそうな上品な甘さと喉越しのよさが人気の素朴な郷土の味です。 島原は湧...