新着情報

山口県
うるめいわし丸干し

うるめいわし丸干し

鮮度が落ちやすく、すぐに死んでしまう弱い魚として名が付いた「鰯(いわし)」。「ウルメ」は、その名の通り、目が潤んで見えることに由来します。 ウルメイワシはイワシ類としては脂肪分...

佐賀県
ざる豆腐

ざる豆腐

豆乳に天然にがりを入れて、凝固させたあと、そのままざるに入れてあるので、水分が自然に抜けると「ざる豆腐」ができます。 水にさらさないため、大豆の風味が生き、舌ざわりもなめらかで...

鹿児島県
車海老

車海老

鹿児島の車海老は養殖物と天然物があり、養殖生産量は全国でもトップクラスです。 口の中いっぱいに広がる海老の甘みと歯ごたえは「活き車海老」最大の魅力です。 ぷりぷりの活き造り、わ...

和歌山県
うずみ膳

うずみ膳

「うずみ」は、しいたけや昆布でだしをとったすまし汁に、豆腐やしいたけの具を入れ、その下にごはんを埋めた法事料理。ごまやねぎ、しょうが、柚子などの薬味を入れていただく。 「うずみ...

和歌山県
みかん餅

みかん餅

和歌山県は、全国でも有数のみかん生産量を誇る。特に有田みかんの産地である有田地方は、山という山がみかん畑である。 天正二年(1574年)に有田市糸我の伊藤孫右衛門が、九州肥後国(熊...

和歌山県
はたごんぼずし

はたごんぼずし

「はたごんぼ」は、標高552mの国城山の中腹に位置する橋本市西畑地区で栽培されるごぼうのこと。その名前は、西畑地区の「はた」とごぼうの方言「ごんぼ」に由来する。特別な品種ではなく、...

高知県
ツガニ(モクズガニ)

ツガニ(モクズガニ)

古くから日本全国に生息する「モクズガニ」を高知ではツガニと呼びます。高級食材として有名な上海ガニの一種です。 ゆでたり蒸したりしてそのまま食べるのはカニの王道の楽しみ方できます...

島根県
すもじ

すもじ

サバの年間漁獲量が全国トップクラスを誇る島根県。日本海の冷たい荒波によって脂がのった美味しいサバがとれます。「すもじ」は、特産品を使った焼きサバを酢飯にほぐしたちらしすしの一種...

和歌山県
こけら寿司

こけら寿司

「こけら寿司」は、すし飯の上に焼いてほぐした魚やしいたけ、人参、卵などをのせ、木枠で押し固めたすしのことで、「押しずし」や「箱ずし」の原型といわれている。すしを押し固める木枠に...

広島県
太閤の力餅

太閤の力餅

宮島の千畳閣は、豊臣秀吉が千部経を読誦するために天正15年に発願し、安国寺恵瓊に命じ建立した本瓦葺き入母屋造りの大経堂です。 千畳閣の建築は大変な労力を要する工事で、休憩時間に間...

沖縄県
青パパイヤ

青パパイヤ

沖縄や東南アジアの国々では、果実が熟す前の青い時に収穫し、野菜として楽しみます。この未熟の青いパパイヤが青パパイヤです。 しっかりとした歯ごたえ、ほんのりとした甘味。そしてその...

佐賀県
佐賀のり

佐賀のり

有明海で養殖される佐賀のりは、栄養分豊富な淡水と海水が潮の流れによってほどよく混ざり奇跡的にのりの養殖に適度な塩分濃度となっており、また、日本一の干満差で太陽の光を充分に浴び独...