新着情報

秋田県
だまこ鍋

だまこ鍋

「だまこ」とは、炊きたてのお米をすり鉢に移し替え、お米の粒が少し残るまですりこぎで潰し、塩水を軽く含ませた手で一口サイズに丸めたものです。八郎潟周辺の南秋地方が発祥の地といわれ...

秋田県
岩ガキ

岩ガキ

秋田県にかほ市象潟町は、秋田県南端の日本海に面した町で、ここで水揚げされた岩ガキが「象潟の岩ガキ」としてブランドになっています。象潟町には鳥海山という2336mの活火山があります。...

秋田県
紅玉アップルパイ

紅玉アップルパイ

「紅玉りんごのアップルパイ」はパイの切り口からはりんごのフレッシュな香りが漂い、一口かじると、サクサクッとしたパイ生地の食感と紅玉りんごのすっきりとした酸味とコクのある甘さが口...

秋田県
石川そば

石川そば

石川地域では、300年以上前からそばの栽培が盛んで、竹原神社祭典の参拝客に振る舞ったほか、年越しそばが各家庭で作られていました。石川そばの最大の特徴は、そば粉のつなぎに豆乳を使...

秋田県
生もろこし

生もろこし

「もろこし」は秋田県で昔から食べられているお菓子で、小豆粉を型打ちして焼いたものです。こちらの焼きを入れない「生もろこし」は、仙北市角館にある唐土庵(もろこしあん)が生み出した商...

秋田県
十和田湖高原ポーク「桃豚」

十和田湖高原ポーク「桃豚」

桃豚は病気のない状態で生まれてくるため、病気を抑える抗生物質などの薬品をほとんど使わずに育てます。また、桃豚が食べるエサには秋田県産を中心とした「飼料用米」を配合して、飼育・肥...

秋田県
白神あわび

白神あわび

秋田県八峰町は、広大な世界自然遺産「白神山地」に位置しています。その流域と海岸は八森岩館県立自然公園に指定され、自然豊かな清浄な水が豊富に海に流れています。そこに、廃校となった...

秋田県
ハチ公のお菓子

ハチ公のお菓子

秋田県大館市は忠犬ハチ公のふるさとであり、ハチ公にちなんだお菓子を様々販売しております。サクサクっとした食感と、食べた時に広がるバターの味わいがクセになります。クッキーには秋田...

秋田県
男鹿しょっつる焼きそば

男鹿しょっつる焼きそば

ハタハタは厳寒の12月上旬に雷ともに産卵のために一斉に沿岸に押し寄せてくる神秘的な深海魚です。「ハタハタしょっつる」は新鮮なハタハタだけを天日塩で漬けこみ、3年もの間じっくり漬け込...

秋田県
比内地鶏焼き鳥

比内地鶏焼き鳥

肥沃な大地の秋田県北部は、比内地鶏の放し飼いに適し、県の認証制度により、鶏1羽につき1~1.5坪の土地を与えることが決められていて、150日以上もの間、太陽の光がふりそそぎ、澄んだ空...

秋田県
山内いものこ汁

山内いものこ汁

秋田県南地域では、里芋を「いものこ」と呼びます。中でも横手市山内地域で栽培されている「山内いものこ」は、地域特有の土壌、気候の下で作り上げられる独特の粘りとまろやかさが特徴です...

秋田県
パンプキンパイ

パンプキンパイ

秋田県大潟村の広い大地で太陽をいっぱいに浴びて育った元気なかぼちゃのあんをバターたっぷりのパイ生地で包み込み、一つ一つ丁寧に焼き上げた甘さ控えめな手づくりパイです。平成7年度農林...