味噌汁の作り方 | あさりの味噌汁の作り方/簡単においしくなる4つのコツ/初心者向け料理/ばあちゃんの料理教室
チャンネル名:ばあちゃんの料理教室【70代おばあちゃんの旬の料理】舶来堂 | チャンネル登録して最新動画やライブ配信をチェックしましょう!
今回のばあちゃんの料理教室は「アサリの味噌汁の作り方/あさりの砂出し(砂抜き)のやり方(時間・塩加減)」を紹介します。
RECIPE Start :: ▶ 0:11
【概要欄の目次】
●アサリの味噌汁の材料・作り方
●【おばあちゃんの知恵袋】作るときのポイント・コツ
●おススメする方
●Q&A
●最後に
◎アサリの味噌汁の作り方/あさりの砂出し(砂抜き)のやり方◎
https://hakuraidou.com/blo...
今回のばあちゃんの料理教室は「アサリの味噌汁の作り方/あさりの砂出し(砂抜き)のやり方(時間・塩加減)」を紹介します。
RECIPE Start :: ▶ 0:11
【概要欄の目次】
●アサリの味噌汁の材料・作り方
●【おばあちゃんの知恵袋】作るときのポイント・コツ
●おススメする方
●Q&A
●最後に
◎アサリの味噌汁の作り方/あさりの砂出し(砂抜き)のやり方◎
https://hakuraidou.com/blog/127995/
【材料】
アサリ 1パック
(出汁)
水 600ml
昆布(10cm)1つ
いりこ 7匹(大の場合)
干し椎茸 10枚(スライス)
味噌(えごま味噌など2種類)味噌用のスプーン2杯
【作り方】
1.ボウルにアサリと水、塩を入れて、暗いところに1時間ほど置いて砂出しをします。砂出しをしたら、殻をこすり合わせて洗います。(2回ほど)
2.鍋に水を入れて、干し椎茸・昆布・いりこを加えて、沸騰させた後、少し火を弱めて10分ほど煮ます。出汁が取れたら、干し椎茸・昆布・いりこを取り出します。
3.出汁をとった鍋にアサリを入れて貝が開くまで温めます。
4.貝が開いたら、火を止めて味噌を溶かします。
5.小口切りに刻んだ万能ねぎを振りかけて出来上がり!
◎【おばあちゃんの知恵袋】作り方のポイント・コツ◎
●アサリの砂出し(砂抜き)の方法
アサリと水、塩を入れて、暗いところに1~2時間ほど置いて砂出しをします。
知恵袋1.ざるをのせたボウルにいれること
ザルに載せたボウルを使うことで砂だけがボウルの底に沈み、アサリが吐いた砂をもう一度吸い込むことを防いでくれるそうです。
知恵袋2.塩加減は「海水の濃度」が目安
アサリの砂出しは塩水に入れて行いますが、塩加減は海水の濃度約3%が目安です。
知恵袋3.時間はアサリの状態に合わせて
今回購入したものはすでに砂出し処理をされていたものなので、1~2時間ほど置いて砂出しをしましたが、潮干狩りでとってきたものは一晩塩水に漬けておいた方がよいでしょう。
知恵袋4.日が当たらなくて暗い所に置く
しっかりと砂出しをするためには、日が当たらず暗くて静かなところに置きましょう。
◎Q&A◎
Q. 味噌にはどんな健康効果がありますか?
【味噌メーカーの担当者に知ってほしい!】減塩みそって本当に必要なの?
https://hakuraidou.com/blog/124522/
「高血圧予防のために減塩をしましょう」といわれて以来、減塩商品が各社から販売されています。
味噌もその減塩の流れを受けて減塩みそが開発されています。
しかし、減塩みそを作る必要はそもそもない可能性が出てきました。
みそ汁の塩分 血圧に影響せず(1日1杯のみそ汁のある食生活が血管年齢を10歳程度改善する傾向も確認)(平成25年11月)
http://ishiimiso.com/miso/pdf/koketuatsu_uehara.pdf
上原誉志夫教授(共立女子大学)が行ったみそ汁と塩分に関する最新研究「習慣的味噌汁摂取が血管年齢に与える影響」(第36回日本高血圧学会総会/平成25年10月26日発表)によると、みそ汁の摂取頻度と血圧の間に関係性は認められなかったそうです。
また、1日1杯程度のみそ汁のある食生活が血管年齢を10歳程度改善する傾向があることも確認されました。
これまで減塩といえば味噌汁を減らすことと考えられてきましたが、減塩のために味噌汁を減らすことにほとんど意味がなく、それどころか一日一杯の味噌汁のある食生活のほうが血管年齢の指標CAVI値(心臓から足首までの動脈の硬さを反映する指標)を低下させ、血管年齢を10歳程度改善する傾向があることが確認されました。
味噌と血圧の驚きの関係!(2018/5/1、美と若さの新常識~カラダのヒミツ)
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2018/121/296638.html
味噌の中には、発酵の過程で血圧を下げる成分が生まれているのではないかと考えられ、また、(味噌に含まれる)複数の物質で血圧が下がることが原因ではないかと考えるそうです。
これらの仮説・研究が正しければ、減塩のために味噌汁を作る機会を減らすのではなく、積極的に増やしていきたいですね!
◎関連動画◎
▼あさりの砂抜きの簡単なやり方/ばあちゃんの料理教室
https://youtu.be/30LwlfVGm4w
▼アサリと春キャベツの白ワイン蒸しの作り方/アサリの砂出し【あさりレシピ】【ばあちゃんの料理教室】/How to make Steamed Clams and Spring Cabbage
https://youtu.be/ievc8FyN96Q
https://hakuraidou.com/blog/127673/
▼アサリとジャガイモのガリバタ炒めの作り方【簡単あさりレシピ】【ばあちゃんの料理教室】/How To Make Stir fried Asari Clams And Potatos
https://youtu.be/VhLJnatV5wk
https://hakuraidou.com/blog/127879/
◎最後に◎
ご覧いただきありがとうございます!料理で病気(認知症らしき症状)のリハビリを頑張っている「ばあちゃんの料理教室」です。
みなさんのご家庭のお味噌汁はどんな出汁や味噌を使っていますか?
また、どんな具材がお好きですか?
コメント欄で教えてください。
※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。
チャンネル登録はこちら→
https://www.youtube.com/channel/UCP7enxt4mKdb-6Y_UNHwNaw/?sub_confirmation=1
-----------------------------------------------------------------------
★ FOLLOW Hakuraidou ★
📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ https://www.youtube.com/channel/UCP7enxt4mKdb-6Y_UNHwNaw/
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ ▶︎ https://www.hakuraidou.co.jp/
Ⓢ Store ▶︎ https://hakuraidou.stores.jp/
🌎 Website ▶︎ https://www.hakuraidou.com/
Ⓑ Blog ▶︎ https://hakuraidou.com/blog/
🐤 Twitter ▶︎ http://twitter.com/hakuraidou
📖 Facebook ▶︎ http://www.facebook.com/hakuraidou
📷 Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/hakuraidou/
Ⓟ Pinterest ▶︎ https://www.pinterest.jp/hakuraidourecipe/
Ⓣ TikTok ▶︎ https://www.tiktok.com/@grandma_cooking_recipes
-----------------------------------------------------------------------
#あさりの味噌汁 #味噌汁の作り方 #おばあちゃんの料理
#アサリの砂出し #アサリの砂抜き
#ばあちゃんの料理教室
#StayHome and cook #WithMe
#レシピ #作ってみたくなるハクライドウグルメ
-----------------------------------------------------------------------
撮影機材(Equipment)
Camera:Osmo Pocket(DJI)
-----------------------------------------------------------------------