コーンスープ・ポタージュの作り方 | 【ご馳走コーンスープ🌽】缶詰がレストランの味になる美味しい作り方!Crème de maïs /パリ5区レストランnarro

チャンネル名:Paris chiku【フランス料理人】 | チャンネル登録して最新動画やライブ配信をチェックしましょう!


ご視聴ありがとうございます!🌽
撮影場所が変わってから2本目の動画、お楽しみいただけたでしょうか?
ご意見などコメント頂けたらとても嬉しいです!

動画の撮影、編集はパリで出会った写真家、
櫻井朋成さんが協力してくださっています。

今後も一緒に動画を作っていきますので、どうぞよろしくお願いします。

櫻井さんのInstagramとTwitterはこちら↓

◾️Instagram
https://inst...

ご視聴ありがとうございます!🌽
撮影場所が変わってから2本目の動画、お楽しみいただけたでしょうか?
ご意見などコメント頂けたらとても嬉しいです!

動画の撮影、編集はパリで出会った写真家、
櫻井朋成さんが協力してくださっています。

今後も一緒に動画を作っていきますので、どうぞよろしくお願いします。

櫻井さんのInstagramとTwitterはこちら↓

◾️Instagram
https://instagram.com/tomo_photograpie?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

◾️Twitter
https://x.com/engourmand?s=21&t=nEhe8ONBnlsGuJS3YpUgZg

盛り付けで使ってるお皿はパリ郊外、マラコフのアトリエでcarole fraileさんが作っています。
彼女のInstagramはこちら↓

◾️Instagram
https://instagram.com/carole.fraileceramiste?igshid=MzRlODBiNWFlZA==



⚠️動画再生時に、画面右上の設定から画質設定を4Kにすると綺麗な画質で視聴出来ます。


◾️オススメの動画

誰も知らないポーチドエッグの作り方
https://youtu.be/0bkF_5h-vks

最高に美味しいキャロットラペの作り方。
https://youtu.be/Z4sTfFJbN6Q

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は毎年夏に作りたい冷たいコーンスープの作り方を紹介します。
 
勿論レストランではもっと手間をかけて作っていますが、分量や作り方はほぼ同じで家でも作りやすいようにレシピを作っています。
参考になれば幸いです。



◾️材料 (約2人分)

<スープ>

・200g コーン缶
・50g 玉ねぎ (約1/2個)
・4本 ヤングコーン
・15g バター
・約200g 牛乳
・適量 塩
・4枚 フレッシュローリエ(無ければ乾燥)
・10g~ エキストラバージンオリーブオイル 

<ポップコーン>

・20g ポップコーン(粒が無ければ市販のポップコーンでもOK)
・少々 ローズマリー
・10g バター
・5g 醤油


・1/2個 モッツァレラブッラータ
(ない場合普通のモッツァレラを一口大に切り味をつけます。更に、マスカルポーネと合わせるとブッラータに近くなります。)
・15g~ エキストラバージンオリーブオイル 
・2g〜 塩

・少量 おつまみジャイアントコーン
包丁や肉叩きなどで軽く潰しておく。


◾️作り方

①玉ねぎの繊維を断つようにスライスする。
鍋にバターを入れ溶かし、玉ねぎをスゥエする。
(塩を少し加えて、水分が足りなければ足し、蓋をして汗をかかせるようにゆっくり炒める。)

②玉ねぎが柔らかくなったらコーン缶の具と汁を加え沸かし、塩をする。
アクを取りローリエを加え、柔らかくなるまで中火くらいで15分程煮ます。

③ローリエを取り除き、ミキサーで回す。
より滑らかにしたい場合はシノワなどで濾す。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ良く冷やす。
冷めたら牛乳でのばし、塩で味を整える。

④付け合わせのヤングコーンをオリーブ油で焼く。
焼き色がついたら塩を軽くして火を止め、バターを加え焦がしバターにして絡め、醤油を垂らして含ませるように絡める。冷ましてから一口大に切る。

⑤ポップコーンを作る。
フライパンにオリーブ油をひき強火で温め、塩ポップコーンを加える。
破裂し始めたらバターとローズマリーを加え蓋をし、ときどき軽く譲る。

⑥モッツァレラブッラータにオリーブ油、塩で味をつけ混ぜる。

⑦盛り付け。
モッツァレラブッラータをひき、スープを流し、ヤングコーン、ポップコーン、ジャイアントコーンを盛り付け、オリーブ油をたらす。

アクセントで黒コショウやチョリソー、炒めたカリカリベーコン、クルトンなどを加えても美味しいです。

顆粒出汁を入れなくても醤油やブッラータなどの旨みやクリーミーさで、食べ応えがあり、ローズマリーの香り付きポップコーンやジャイアントコーンで食感や香りも面白く最後まで飽きずに食べれます。
勿論温めても美味しいです。


◾️今回使った道具

【美鈴 シルキー万能はさみ 165mm】

10年以上愛用。

切れ味が良いのは勿論、オマールの殻をはずしたり、切りづらい舌平目のヒレも綺麗に切れます。

刃が細いので雲丹の殻もあけれます。

軽くて、持つところは柔らかいので長時間使っても痛くならず疲れない。

コストパフォーマンス最高のはさみ。


https://amzn.to/3niPC4Y

【瑞雲 包丁】

関兼次 ダマスカス スーパーゴールド2 (牛刀包丁 210mm)
ぼくがいつも使っている包丁は買えないので、似た形の包丁を紹介。
肉、野菜、魚、フルーツなど何にでも使え、1本でほとんどの作業が完結する万能な包丁。
刃が薄めで、現在で包丁に使われる中で最高ランクの素材を使い、抜群の切れ味。切った素材の断面が美しくなります。
錆びることはありませんし手入れも簡単。
先が尖っていて細かい作業も可能。
ご家庭では少し短めの18cm、15cmもバリエーションがあります。
最近は料理人もこの形の包丁を使っている人が増えてきて、人気。
日本の包丁の素晴らしさを改めて感じています。
出張料理にもこれ1本で行っていました。


【Microplane おろし器 】

正規品 31.8×3.5×3.3cm 10色から選べる ゼスターグレーター MP-0611
柑橘類の皮を削って料理にかけたり、にんにく、生姜、チョコレート、スパイスなどに使える超万能アイテム。動画でも多用してます。

焼いたタルト生地を削って綺麗に整えたりと、かなり使い勝手が良いアイテム。

https://amzn.to/2X9tyPT

【ピーラー ritter】

なんと言っても切れ味が良くて軽く、安い。
手に馴染むシンプルな作り。白は少し厚く剥けるのでジャガイモを剥く時に最速で剥けます。
10年前に毎日ジャガイモ30kg剥いていた時からの愛用品。
フランスでも使ってます。
グリーンアスパラなどを綺麗に薄く剥けるタイプもあります。
徐々に切れ味が悪くなりますが、家で使う分には問題ないレベル。

https://amzn.to/2XekUj6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◾️このチャンネルはフランス生活と旅、料理についての投稿をしています。
フランスにいるからこそ伝えられる情報や、家庭でもできる簡単な料理、フランス料理の動画も今後増やしていくつもりです。良かったらチャンネル登録お願いします。

チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCWUhFprYAyaY80Sg0e78dLA


◾️インスタはフランスの風景を中心に投稿してるので、良かったら見てみて下さい!

【Instagram】
https://www.instagram.com/chikuda_kazuma/

【blog】
http://chikkuzoo.com

【Twitter】
https://mobile.twitter.com/chikuparis

【note】
https://note.com/chikuda

◾️おすすめの料理道具リスト


【ベンリナー プロフェッショナルシリーズ NO.64】

最近はフランスでも手に入るようになりましたが、値段が割高なので日本で買って仕込み用で大きいもの、営業中に使う小さいものを分けて使ってます。

野菜、チーズ、トリュフなどを綺麗にスライスすることが出来る欠かせない道具です。

切れ味が良く、厚さの調節が簡単で洗いやすいのが良いところ。刃を外して研げるのでずっと使えます。

手に持って使えるので手軽に使えます。

https://amzn.to/3nbB8E4

【Microplane おろし器 】

正規品 31.8×3.5×3.3cm 10色から選べる ゼスターグレーター MP-0611
柑橘類の皮を削って料理にかけたり、にんにく、生姜、チョコレート、スパイスなどに使える超万能アイテム。動画でも多用してます。

焼いたタルト生地を削って綺麗に整えたりと、かなり使い勝手が良いアイテム。

https://amzn.to/2X9tyPT

【ピーラー ritter】

なんと言っても切れ味が良くて軽く、安い。
手に馴染むシンプルな作り。白は少し厚く剥けるのでジャガイモを剥く時に最速で剥けます。
10年前に毎日ジャガイモ30kg剥いていた時からの愛用品。
フランスでも使ってます。
グリーンアスパラなどを綺麗に薄く剥けるタイプもあります。
徐々に切れ味が悪くなりますが、家で使う分には問題ないレベル。

https://amzn.to/2XekUj6


【金串】

あらゆる食材の火入れを確認する為の必須アイテム。
コルクを刺しておくと使いやすい。

https://amzn.to/3nf4x41


【大理石柄のまな板】

同じものは無かったので似たものを貼っておきます。単純に見た目が好きなのと、少し硬いですが長く使ってもそりかえってこないので平らで使いやすいです。

https://amzn.to/3EF5SGS


(一部Amazonアソシエイト・プログラムを使用しています。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Restaurant narro
france paris 5eme

フランス パリ 5区
レストラン narro シェフ

#詳しい作り方は概要欄に

#コーンスープ
#冷たいスープ
#コーンポタージュ レシピ
#フランス料理人
#パリ在住
#とうもろこしレシピ
#夏おすすめレシピ
#narro
#レストラン
#フランス在住
#パリ5区レストランnarro