煮魚の作り方 | 上海風【煮魚】おかずにもアテにも【紅焼魚】の技/中華きほんのき

チャンネル名:Wakiya YujiのYUJI CHANNEL | チャンネル登録して最新動画やライブ配信をチェックしましょう!


和食の煮魚とはひと味、ふた味違う上海の伝統料理「紅焼魚」。少し手間はかかりますが、中華好きの方にはぜひ挑戦していただきたい一品です。見た目の地味さを裏切る😂美味しさです。白いご飯にもお酒にもよく合い、作った日も次の日も楽しめるおかず。魚の周りに衣をつけて焼くことで、周りには濃厚な煮汁の味がからみますが、内側はしっかり魚の味が生きています。魚は手に入りやすい...

和食の煮魚とはひと味、ふた味違う上海の伝統料理「紅焼魚」。少し手間はかかりますが、中華好きの方にはぜひ挑戦していただきたい一品です。見た目の地味さを裏切る😂美味しさです。白いご飯にもお酒にもよく合い、作った日も次の日も楽しめるおかず。魚の周りに衣をつけて焼くことで、周りには濃厚な煮汁の味がからみますが、内側はしっかり魚の味が生きています。魚は手に入りやすい白身でお試しください。

#白身魚 #紅焼 #脇屋友詞

レストランの味をご自宅で!Wakiyaオンラインストア
https://www.wakiya-onlineshop.co.jp/

グループ各店のご案内 Wakiyaオフィシャルサイト
https://www.wakiya.co.jp/

脇屋友詞 Facebook
https://www.facebook.com/yuji.wakiya.5

脇屋友詞 Instagram
https://www.instagram.com/wakiya_stagram/

日々の情報はこちら!Wakiya Facebookページ
https://www.facebook.com/wakiya0320

Wakiya Official Instagram
https://www.instagram.com/wakiya_ichiemi/

鯛の醤油煮込み
《材料》
鯛切り身 3切れ(白身魚なら何でも)
豚バラ肉 50g
しいたけ 4枚
たけのこ 1/2個
厚揚げ 1枚
ねぎ 10cmくらい
生姜 1片
にんにく 3粒

【魚の衣】
卵 1個
小麦粉 大1 1/2

【調味料】
酒 大3
醤油 大3
砂糖 大3
唐辛子 1本(お好みで)
スープの素 小1
胡椒 適宜
水溶き片栗粉 大1
ごま油 大1
ねぎ油 大1(無くてもよい)

《作り方》
1.しいたけは半分に切る。たけのこは味を染み込みやすくするため包丁の目を入れて一口大のそぎ切りにする。
厚揚げは1cmの厚さに切る。
2.生姜、にんにくはぶつ切りにする。ねぎは長さ三等分に切り、短冊切りにする。
3.魚の切り身は半分の大きさに切り、水気をふきとってから両面に塩、胡椒をふる。豚肉は短冊に切る。
4.魚に衣をつけて焼く。
ボウルに卵をほぐして小麦粉を加えて混ぜ、魚にたっぷりまぶしつける。
フライパンに油を多めに入れて中火で温め、魚を入れて強火で表面をカリッと焼く。
きつね色に焼けたら取り出す。
5.取り出したフライパンににんにくを入れてきつね色になるまで炒める。生姜、ねぎ、豚肉を加え香りを出すように炒める。
※薬味と豚肉のうま味と引き出すようしっかり炒める。
6.しいたけ、たけのこ、厚揚げを入れてざっと混ぜる。
酒、醤油、砂糖を加えて強火で煮詰め、少しとろみが出てきたら水をヒタヒタになるまで加える。胡椒少々をふる。煮汁沸いてきたら魚を入れ、スープの素を加える。
ふたをして弱火で煮る。
7.煮汁が半分くらいになったら、強火にして水溶き片栗粉を加え全体に混ぜる。
8.ごま油、ねぎ油を回し入れて完成!