鰆(サワラ)の刺身
上品な甘みとトロけるような食感鰆(サワラ)の刺身(さわらのさしみ)とは
岡山県南では刺身といえばさわらの刺身を指すほどの代表的素材です。 特に春のさわらは、腹に子を持っておりあっさりしていて美味しいし、秋・冬は脂がのって違う味が楽しめます。 岡山県と香川県の間にある海域「備讃瀬戸(びさんせと)」が、さわらの一大産卵場であったことからサワラ料理が盛んでした。特に岡山県を代表する郷土料理「ばらずし」との関係は非常に深いもので、当時はサワラをひたした酢を使って酢飯を作り、サワラのアラを煮た汁で酢飯に混ぜる根菜類を煮込んでいました。「鰆」は瀬戸内海に春を告げる魚と言われましたが、現在では瀬戸内海で鰆が減少し、漁獲規制のため4月下旬から6月中旬ごろしか岡山では鰆を獲ってはいけないことになっています。
鰆(さわら)のさばき方
その他情報
岡山県の名物ご当地グルメ
明治ごんぼうバーガー
岡山県
備中高梁インディアントマト焼そば
岡山県
デニムまん
岡山県
桃太郎ぶどう
岡山県
ひるぜん焼そば
岡山県
ままかり酢漬け
岡山県
全国の「魚介・海鮮料理」ご当地名物
しじみ汁
島根県
太刀魚巻
愛媛県
ヤシガニ
沖縄県
豊平そば
広島県
旭ガニ
宮崎県
加能ガニ
石川県