あつめし

大分県佐伯市の郷土料理「あつめし」
大分県のご当地グルメ

あつめし(あつめし)とは

釣れたばかりの新鮮なアジやサバ、ブリなどをさばいて海水でさっと洗い、一口大に切ったものを醤油ダレに漬けて、炊きたてで熱々の丼飯に載せ豪快に混ぜ合わせて食べる漁師のまかない料理です。「あつめし」の由来は、炊きたてのあつあつのご飯に、魚の漬けを乗っけることから付けられたそうで、漢字では「温飯」と書きます。さらなるお楽しみは、ある程度食べたら熱々のお茶を注いで、お茶漬けで食べると生魚の身が締まり、異なる食感を味わうことができるのです。

ぶりのあつめしの作り方

その他情報

大分県の名物ご当地グルメ

関あじ・関さばお刺身

大分県

酒まんじゅう

大分県

日田やきそば

大分県

かぼす

大分県

じり焼き

大分県

ほうちょう

大分県

全国の「郷土料理・ご当地グルメ」ご当地名物

あんみつ

東京都

かんころ餅

長崎県

焼きまんじゅう

群馬県

くじら餅

山形県

ゆず巻き

群馬県

聖護院かぶ

京都府