イカメンチ

子どもから大人まで大人気のソウルフード
青森県のご当地グルメ

イカメンチ(いかめんち)とは

津軽地方に伝わる家庭料理で、イカを刺身にしたときに残る「ゲソ」を叩いてミンチにし、たまねぎや人参といった野菜とともに小麦粉でまとめて揚げたのがはじまりという。諸説あるが、終戦直後の食糧難の時代に、貴重なイカを残すところなく食べられるよう、また野菜くずを美味しく食べるために工夫されたといわれる。イカの旨味とプチプチした食感に野菜の甘み、油で揚げた香ばしさが相まって、今でも子どもから大人まで大人気のソウルフードとなっている。 基本的に家庭の日常料理で、家庭ごとにつくり方があり揚げずに油で焼くこともある。市場やスーパーマーケットの総菜コーナーでも定番の商品で、価格も安い。ファストフードのような気軽な食べ物で、具材や生地のアレンジも自由である。ご当地グルメとして提供する店舗も多く、ご飯にのせた「イカメンチ丼」やバンズに挟んだ「イカメンチバーガー」も登場している。

イカメンチの作り方

その他情報

青森県の名物ご当地グルメ

八戸ラーメン

青森県

南部せんべい

青森県

八戸前沖さば串焼き

青森県

じゃっぱ汁

青森県

海峡サーモン

青森県

十三湖しじみラーメン

青森県

全国の「魚介・海鮮料理」ご当地名物

ツガニ(モクズガニ)

高知県

竹崎カキ

佐賀県

伊勢海老

宮崎県

ししゃもの甘露煮

北海道

カド焼き

山形県

しらす

和歌山県